このところ、多忙のためレッスンノートが滞っています。

生徒の皆さんには、大変申し訳ありません。

このブログを書いている暇があるなら、レッスンノートを更新しろ!とおしかりがあるかもしれないとは思いつつ、

まとめて書くにはブログが良いので、簡単にこのところのレッスンの特徴をまとめたいと思います。

発声と息の関係についてですが、結論から申せば、声の響きに息は関与すると思います。

これが誤解をまねくために、先生によっては息は関係ないと云う人もいます。

たとえば、息は寝息のようにただ自然に吐いているだけ、というように。

しかし、実際に歌ってみれば判りますが、そのようなことは絶対にありません。

息はしっかり吐く方が声量は増します。

ただし、管楽器のように息が声帯に当たって声の響きが出るのではなく、息が出ることで

響きの共鳴効果が起きやすい、と云う理解でしょう。

声の響きのきっかけを息だ、と思ってしまうと、息を力任せに吐いてしまいますが、これは間違ってます。

これをやると喉を痛めます。

また音程跳躍の際に、息の力でやろうとするのも間違っています。

この場合の息の力、と云うのはお腹に力を入れて跳躍することです。

声のアタックも、音程跳躍の際にも、声帯を閉じることや声帯を伸展させることが重要です。

要するに喉の使い方に習熟することであり、お腹を使って息を吐くテクニックは出た声を増幅することと考えて下さい。

きれいなビブラートもこの増幅する効果によるところが大きいと思います。

すなわち息が関与することで、きれいなビブラートが生まれるのです。