TM

バリトンの声作り、という方向性で練習をしました。
特に低音発声は、喉をリラックスさせておかなければなりません。

そのためにも、ブレス時に軽くあくびの状態を作っておいて声を出し始めることが大事です。
ただ、彼の場合は母音Aで、舌に力が強く入ってしまうため、まずは母音のEで喉の状態決めをします。

彼の場合に限らず、母音Aで舌に力みがある人は、母音Eで声の原形を作るのは有効です。
母音Eである程度の範囲の発声練習をしながら、途中で母音Aに換えます。
つまり、舌を完全なAの状態にしないためです。

母音発声の意識が舌に不要な力みを与えるためです。
理論で言えば、耳で判断して良い母音Aとはどういう響きなのか?が判れば、舌に力みが入らなくなるでしょう。

それからイメージですが、喉が深いこと=舌はない、ということ。
むしろ舌を前に出したり丸めるようにすることで、喉を下げる拮抗筋の働きが出ることの方が大事です。
声は前に、声の出し始めは鳩尾、という感じ方も有効です。

また、ブレスも良く出来ていますが、もう一度見直してみること。
ブレスの長さは長いですが、ブレスのやりかた自体も、喉のフォームに関係があります。

曲はアーンのTout deuxとL’heure exquiseそしてフォーレのEn sourdine
特にアーンでは、低音発声を指摘することが多かったです。
バリトンのキーの場合、低音の響きを犠牲にするよりは、低音の響き自体を大切にしたほうが良い音楽になる曲と思いました。
もう少し喉の低い位置で声帯を合わせて響かせる方法を会得したいところでした。

フォーレは、平均的に良い声で表現に叶っていますが、更に柔らかいメッザヴォ―チェを目指してください。