口を開ける発声、開けない発声

私も教えていて、喉を開けなさい、ということを良く指示します。

これがなかなか理解してもらえず、苦労することがあります。

口を開けたほうが良いのか?開けない方が良いのか?

結論は、どちらも正しい、です。

Case by caseとしか言いようがありません。

例えば、感覚的には口を開けない方が口の奥が閉まらない、リラックスした感覚が得られていると信じている人がいる、としましょう。

しかし、その状態のまま高音域に行こうとすると、そこで無理が起きて発声が破綻してしまう現実がある、とします。

ならば、その現実を回避するために、少し口を開けてやろうじゃないか?
そのとき、口の奥で何が起こっているか?あるいは喉の感覚はどうか?
本人がその違いを理解し、覚えて、工夫が出来て、破綻した発声が改善できれば、それが良い発声なのです。
結果オーライです。

しかし、結果オーライは、比較的初歩的な発声改善の一例になります。

その後、この高音域に移行する発声が上手く行っていたとしますが、その声質をもっと改善して、例えばもっと輝きのある安定した高音発声を獲たいとします。

そのとき初めて、口を開けない発声を試してみることで、また新たな発見があると思います。

ここまで読めば判ると思いますが、結局ステップバイステップで、発声に進歩を遂げて行く方法になります。

私はこのような、方法がベストだと信じて指導しています。

理想に向かって一直線は、見た目はかっこいいですが、下手すると、声域すら伸ばせないまま、年数ばかりが経ってしまうでしょう。

ここまで書けばわかっていただけるでしょうか?

現在上手く行ってないことを、改善するためには、現時点で、あなたがやっている方法とまったく別のことを、とにかくやってみることで、
改善の糸口をつかみなさい、ということです。
何度やっても、変わらないのであれば、その方法に間違いがあるか、やり方に間違いがあるか?
それを知るためには、大きなところで、違う方法を取ってみることで、間違いを客観視出来るということです。

結果的に、あなたの頭の中のイメージでやっていた通りに戻れば、それはやり方の間違いであった、ということでしょう。

口を開けたのか、開けないのか?という表層的なことではなく、その行為が意味することを、間違いなく実行できているかどうか?ということに尽きるのです。