HA

発声練習

彼女にしては珍しく、中低音がかすれ気味で当たらない声になっていた。
だが高音チェンジしてからはうまいMezza voceできれいな声で歌えていた。
あまり深追いせず、このまま曲の練習に入った。

ベッリーニ「優雅な月よ」

歌いだしから、中低音の声のかすれが気になった。
どうやら前日にアリアの高音の練習を相当したらしい。
中低音が出にくくなるはずである。
顎を指で押して、つまり顔全体を後ろに押し込める姿勢を取る。
その状態で低音の3点bくらいから口を開けたハミングで地声状態で練習。
4点Gくらいまで、そのままの声で練習して戻り、ということをやって、そのままの状態で母音に変換という練習をした。
動かなくなっている胸声の声帯を復活させる感じである。

冒頭で、伴走のテンポが微妙に速めで始まったが、歌のテンポで戻った感じ。
冒頭は歌い手の朗々と歌うゆったりした趣から、後半の語り進むところとのメリハリが良く出るべきであろう。
声はとても良い響きで言うことはなかった。
子音はもっとはっきりくっきりと発音すべきと指示した。
特にRは明快に意識すること。
特に語尾についたRも無声で良いので意識して発音した方が良い。

ベッリーニ オペラ「清教徒」より「あなたの優しい声が」

これを歌う頃には中低音の声が大分戻ってきており、冒頭に中低音域で歌われるテーマも安心して聞ける状態であった。
これも子音はしっかりはっきり出すべき。
母音でレガートにすることは、あまり気にしなくてよいと思う。
特に子音のKは気息音、つまり息がしっかり吐かれていることが大事。
あるいはVはしっかり下唇が嚙まれているか?
Sもしっかり舌が歯の裏を擦っているか?
しつこいくらいに子音の発音に注力してみてほしい。