MMH

発声練習

下降形と上行形を一通り練習した。
少し声の輝きが足りないな、と感じたが、その後の報告で納得。
喉の調子がいまいちのようであった。
が、特に問題と思うほどではない。

ドビュッシー「ビリティスの3つの歌」より「ナイアードの墓」

まずはピアノの音量の調節と音楽にふさわしい音質を決めるためにソフトペダルを多用してもらった。
歌は十分に練習しているので、特に問題個所はなかった。
しいて言えば、Eのあいまい母音が狭すぎてしまうことか。
これは慣れが必要なので、今後も十分に留意してほしい。
サビ部分の最高音はフォルテなので声を上ずらないよう気を付けてほしい。

林光「浅草橋の下」

ロマンティックで歌謡曲的なこのメロディを気持ちよく歌っている風であった。
強いて言ったことは、声楽なのでフレーズの終わりを音価に従って伸ばすこと。
ただ歌詞の意味を無視して棒のように伸ばさないように。
つまり自然な減衰があると、自然な感じがして聞いていて気持ちがよいものである。

ミュージカル「ゴースト&レディ」より「走る雲を追いかけて」

無伴奏で始まる最初の声は、注意してよく響かせること。
低音なので、ピッチに気を付けて、明るく。
この前半の部分は、後に続くアップテンポとの対比を出す意味でも、ゆったり歌うとよい。
また、特有のこぶしのような16分音符の3連符は、滑らないでしっかり歌うこと。
伴奏形が変わってからは、特に歌詞の明快さを旨としてほしい。
各単語の語頭の子音を明快に出すとよい。