声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

アトリエムジカCのレッスン室風景

2020年6月20日のレッスンメモ

6月20日 ST 発声練習の声は、低音から高音まで安定して音程感の良い声が出せている。 温まっていないせいもあるが、もう少し喉がリラックスできる方向を考えられれば、声がもっと明るく通る声になる、と思えた。 低音は息を強く […]

2020年6月11日と17日のレッスンメモ

11日 SKM 自粛後初2回目のレッスンとなった。換気と歌う立ち位置、私のマスク着用で行った。 発声練習では、全体に軽く高音発声を主眼として行った。 中音域の声質は、彼女のこもりがちな声の傾向が残るが、高音への換声点を過 […]

フォーレのマンドリンとモーツアルトのコジ・ファン・トゥッテCome scoglioのレッスン

OM フォーレ マンドリン 声に磨きがかかり、また自然な音楽性の発露に関心した。 この曲がロマンティックな音楽なのだ、ということに気づかされたからである。 お勉強的なことをあえて指摘すると、子音のLをもう少しはっきりと、 […]
フランス語の発音と声楽発声の関係について語ります。

呼吸と発声の関係についてその3(息が声に関与することについて)

前回、共鳴という事を書きました。 共鳴は、何も考えなくても歌っていれば感覚的に判るようになるものです。 ただ自分の声の聴き方という問題があります。 自分がそうでしたが、気が付いてみると歌声にだけ意識が行っているのです。 […]
ムジカCのレッスン室の天井

初心者の方が高音発声で起こしてしまう問題とその指導法について。その1

まず高音発声において、初心者の方々が陥りがちな点は、息を大量に吐こうとしてしまうことです。 つまり息を吐き過ぎるということです。 この原因の一つが、高音の歌声のイメージにあるでしょう。 特にオペラアリアなどのサビの部分で […]