声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

低音発声で喉を深くしないことと、声の出し初めを柔らかく低くということ。

WN これは何度も指摘していることだが、喉を深くとか、喉を下げるということだけに集中すると声質がこもり、声の響きが通らなくなる。 そうなると同じ声でも効率の悪い発声になり、余計に力むという悪循環に陥りやすい。 とにかく中 […]

表現と関わりなく明解な発音を心掛けること、フランス語のリズムを大切にすること、

TH シューベルトの「春への想い」 前回、声の落ち着きということでポジションを低く歌うことを指摘しましたが、 これは、ほぼ出来るようになりました。 声量の抑制と滑らかに丁寧にメロディを歌うことを意識すれば問題なくできるは […]

口を開ける意味と下顎の使い方について

YKR 口を開ける大きさ、ということが課題になりました。 音程の良い声で響きも高いですが、声量が足りないです。 そこで、基本的な口の開け具合をより大きくしてもらいました。 これだけで、声の響きの広がりが倍加します。 倍音 […]