声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

口の開けることと喉開けの意味について4名それぞれの課題12月18日レッスン

TSS プログラムの3曲とも、かなり良く歌えるようになっています。 課題は、以前からの継続ですが、声帯をきちっと伸展させるように喉を使う、その使い方にあります。 教えたいのは、なるべく声帯を開かないように使うやり方です。 […]
武蔵小杉遠景

発声フォームの過剰に注意と母音による発声の違いに注意12月17日レッスン

HT 顎をしっかり引くことで、喉を上げないフォームで良く響かせる、という発声を知っているため、基本的に良い音程感の声を良く響かせられるが、低音が出ない発声になっています。 つまり、あごを引く姿勢の程度が過ぎるのではないか […]
山中信近影

あくび発声の正しいやり方とフレーズのブレス配分について12月16日レッスン

ISA フォーレの「月の光」とオッフェンバックのホフマン物語から、アントニアの「キジバトは逃げた」を練習しました。 ブレスが苦しいこと、喉を上げてしまい高音がしっかり出せなくなる点が、今日の課題になりました。 結局、呼吸 […]
ムジカCのレッスン室の天井

良く歌うためのコツと日々の積み重ねと各人に合った練習法12月12日レッスン

SNT このところの3回のレッスンでメキメキ腕を上げました。 何かコツをつかんだらしく、ご自身の歌声へのイメージが相乗効果で歌声を伸ばしている感じがします。 私なりに振り返ってみるに、彼女の頭声オンリーの発声という基礎が […]

歌う意志、語る意志と発声について、表現を読み取ること12月11日レッスン

ASY 歌声と言うのは、明快に喋ろうとする意志から生まれる面があります。 ということは、歌う練習をする時点で、そういう意識をはっきり持つことが大事です。 なんとなく声を出しても意味はないのです。 発声練習を始める時点で、 […]