開けない発声2014年11月15日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/15 レッスンノート WN 発声を始めると、低音がスカスカなので、ハミングでやり直した。 口を開けたハミングにすると、自然に声帯が合わさって行くのが面白い現象だと思う。 恐らく、母音発声、特にアで行うと、舌が奥に入りすぎるためではないだろうか […] 続きを読む
バリトンのあるべき声について2014年11月14日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/14 レッスンノート WG 声のオリジナルである、胸声が確立していないことを、まず徹底させたい。 ブレス時に、腹筋を使えること。 側腹に手を置いて、側腹部が拡張するように息を入れて、その状態を保つかあるいは更に拡張するように声を出していくこと […] 続きを読む
喉を開ける意味2014年11月13日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/13 レッスンノート HM 発声練習では、口を開けたハミングで喉奥を開けた声を出す方法を練習した。 彼女の場合は、単にハミングをする意識だと口の開け方が小さいために、鼻にかかった声になってしまった。 そこで、下あごを十分に下ろしておいてハミン […] 続きを読む
弱声について2014年11月11日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/11 レッスンノート GH 発声では、喉を開けることを少し意識してもらった。 全体に高い響きの意識が強く、声のイメージからするともう少し太く伸びた響きが出せそうに感じた。 細かく出来なかったが、実際は、もう少しあくびの仕方の工夫で意図した声の […] 続きを読む
腹式呼吸の勘違い2014年11月9日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/09 レッスンノート KJ 発声を一通り。 高く響かせること、ただし低い成分を飛ばして、高い成分だけの声を徹底して練習。 息漏れというのか、息の流れが強い声である点を、どうしたら目の詰まった密度のある声に出来るか?という点が課題。 肺活量が多 […] 続きを読む
口先を開けない発声レッスンノート2014年11月8日 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/08 レッスンノート TSS 軽く母音の発声をやってみると、喉が不安定なのでハミングに切り替えた。 喉を下げようとしないで、ブレスをしながら首をしっかり立てると、自然に喉位置が決まる。 これらの動作は別々にしないで、一気に行うと良いだろう。 […] 続きを読む
響くことの意味について2014年11月5日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/05 レッスンノート SA サン・サーンスのAimons nousを練習した。 テオドール・ドゥ・バンヴィルの詩で、同じ詩に、ドビュッシーも作曲している。 確か10代の頃の作品ではないか? フランスらしい甘さとか女性的な繊細なサウンドは、すで […] 続きを読む