声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

9月5日

IY プーランクの「海へ続く小径」から練習を始めました。 喉が温まっていないということを差し引いても、中低音の声の響きが落ちているので、 高く響かせること、あるいは鼻腔に入れるように出す発声を指導しました。 ハミングで芯 […]

9月4日

OM 高音発声が難しいため、とにかく歌うことにばかり目が向きがちですが、やはり発声の基本的なところを 大切にしてもらいたいです。 そのためには、高音発声することだけではなく、中低音から確実に基本を確立することでしょう。 […]

9月3日

TK 発声練習では、地声領域の練習をしました。 地声と言っても、ただ出すのではなく、これも「あくび」の状態を意識して練習します。 特に大事なのは、口を開けたハミングを練習して音程を綺麗に出すことです。 口を開けたハミング […]

9月1日

AY 発声練習は、母音をIでやり、舌先を引っ込めないように注意したりということをやってみました。 舌先を下の歯の裏に少し付けた状態に維持する、とか、舌先を上あごに付けたまま発声をやってみるなどです。 効果はあまりありませ […]

8月31日

KY 復習でLascia ch’io piangaを練習しました。 本番では、本当に綺麗に丁寧に歌えていて、この曲の持つ内容が自然に歌声になっていたと思いました。 素直な歌声の持ち主です。 今回のレッスンは、 […]

2010年8月29日

KT 発声練習に時間をかけました。 最初は喉が少し高く口先の声が出るようだったので、下顎を良く降ろして低音がリラックスして良く出るように練習しました。 そのまま上がって高音がどうなるか?自然にチェンジの対応が出来るかどう […]

8月28日

WH 舌先が奥に引っ込まないように、注意しながらの練習でした。 中低音の発声中心に見ましたが、声の響きが奥まる、あるいは開いてしまう傾向は、これが原因だと思います。 引っ込めないようにするためには、舌先に少し力を入れてみ […]