フォーレの歌曲、フランス語歌詞の発音について 更新日:2024/06/23 公開日:2024/06/22 レッスンノート ST 発声練習 声の出し始め、ブレスのときに喉が少しあくびをした状態を意識してもらった。 注意すべきはやり過ぎである。 その時、顎下とか顎に力みが入ると、声が不要に太くこもるために注意が必要である。 フォーレ「リディア」 […] 続きを読む
短いブレスの方法、換声点発声の必要性 更新日:2024/06/22 公開日:2024/06/21 レッスンメモ TNK 発声練習 課題としては、短いブレスのやり方を指導した。 短いブレス、つまりフレーズの合間のブレスは、前のフレーズの終わりの母音の口を閉じない。 そのまま腹筋による横隔膜の縮小によって行うこと。 つまり改めて口で息 […] 続きを読む
音楽表現を想定した譜読み 更新日:2024/06/18 公開日:2024/06/17 レッスンノート GH 発声練習 このところ、発声練習の声はとても良い。 それは、良く喉の開いた声である。 また高音発声への換声が上手く行っていることもある。 4点Gまできれいに出せている。 つまり発声練習で実行で来ていることを、歌唱表現 […] 続きを読む
フレーズを歌うための正確な声のアタックこそ声楽必須の技術 更新日:2024/06/17 公開日:2024/06/16 レッスンノート SM 発声練習 低音域はやや地声傾向が強かった。 地声を押さえて、上の頭声成分で我慢するように練習した方が良い。 あるいはミックスを覚えるためには、特に4点C以下でA母音の口の開けた状態のハミングを練習すると良いだろう。 […] 続きを読む
横隔膜から始まる発声を 更新日:2024/06/17 公開日:2024/06/15 レッスンノート SNT 発声練習 全体に、前回徹底した中低音の発声が反映されて、明快な声質であった。 パノフカ2番 短音階のスケール、そして16分音符での細かいフレーズの上下行が続く。 16分音符の音程感は大事だが、一つ一つを細かく歌お […] 続きを読む
高音発声への切り換えは早めに顎を使う 更新日:2024/06/14 公開日:2024/06/13 レッスンメモ MO 発声練習 高音の換声点への切り換えのタイミングとやり方を教えた。 タイミングは、感覚的な問題によるが、彼のようなバリトンは概ね4点C以上になったら意識すると良いだろう。 特に4点E♭は完全に切り替えた方が良い。 そ […] 続きを読む
フランス語の発音、鼻母音とEのあいまい母音について 更新日:2024/06/12 公開日:2024/06/11 レッスンノート TH 発声練習 声が温まるまでは頭声傾向が強いため、中低音域がすかすかする。 そのため、低音の4点Gまで降りてから、中音域の換声を無視して上がって行く練習をした。 フォーレ「夢のあとに」 一通り通してから、フランス語の発 […] 続きを読む