軽いソプラノの発声と、フォーレ、ドビュッシー、デュパルクの作品演奏 更新日:2024/05/25 公開日:2017/08/08 レッスンノート TH Sento nel coreは、全体にそつなくまとまり、綺麗に歌えています。 あとは、歌詞の感情をどれだけ歌声に反映させられるか?という点なので、本人の自覚を待つばかりです。 ただ歌うだけであれば、相当な声の洗練が […] 続きを読む
フランス語の素早い語り、ハミングの練習、メリスマの練習など 更新日:2017/08/08 公開日:2017/08/06 レッスンノート TZM シャンソンの弾き語り。 「すずらん祭り」は、速いテンポのため、フランス語を語り歌うのが一杯一杯で、フランス語のディクションが不明瞭になりました。 言っていることが判らないのではなく、棒読み状態になってしまう、とい […] 続きを読む
息に載せる発声、低音発声、換声点の対処など 更新日:2017/08/07 公開日:2017/08/05 レッスンノート NK 課題は、声の響きだけに集中してしまうため、息の乗らない声になるため、特に中音域で音程が♭気味になることと、 高音で喉が締まり気味になることです。 息をどこに当てるか?頭の中でフレーズを歌いながら、息を吐く練習をしま […] 続きを読む
換声点の発声と歌唱のオーラの重要性について 更新日:2017/08/04 公開日:2017/08/03 レッスンノート KY 発声練習は、換声点が5点Eであり、ここで見事に喉が上がるようなので、対処を教えました。 下から上がって行くフレーズの場合は、この音に達する前に下あごを良く降ろして、いわゆる喉をよく開けるように対処してもらいました。 […] 続きを読む
ソプラノレッジェロの中低音の発声の課題と練習方法について 更新日:2017/08/03 公開日:2017/08/02 レッスンノート SK 体験レッスンを終えて初レッスンでした。 改めて高音発声の素質の良さを感じました。 と同時に、課題も明快になりました。 大きく言えば、彼女の良さとは余計な発声の情報をいれずに素直に歌って来たこと。 高音での身体の使い […] 続きを読む
アトリエムジカCの声楽発声に対する基本的な考え方 公開日:2017/08/02 発声ブログ レッスンを通して、声楽の本当の面白さを伝えたい。 ビロードのように滑らかな声、糸のように細く高い声、金管楽器のような高らかに響く声。 かすかな音色のリュートを伴奏に歌うマドリガーレや、ピアノやチェンバロとアンサンブルする […] 続きを読む
スタッカートをレガートに練習とリズムソルフェージュ、低音発声など 更新日:2017/08/02 公開日:2017/07/30 レッスンノート TSS コンコーネOP15 の8番を練習しました。 ドニゼッティの「連隊の娘」から「さようなら」 これは彼女の現状では、ほぼ完ぺきに良く歌えていました。 上がりです。 ラクメの「鐘の歌」 全体にこなれて来ましたが、まだ最 […] 続きを読む