9月14日の声楽レッスンは、中低音発声におけるだんご声の治し方 更新日:2016/09/15 公開日:2016/09/14 レッスンノート SA 今日の発声の課題は、中低音の発声でした。 以前に比べて、地声と頭声と明快に分かれずに、安定した発声が出来るようになったと感じます。 ただ、当初から感じている、声が喉奥にこもった感じ、が解決できれば良い、と思いました […] 続きを読む
9月11日の声楽レッスンは、地声の必要性、中低音発声の重要性とポジション 更新日:2016/09/13 公開日:2016/09/11 レッスンノート TNA 発声練習、ハミングで始めますが、やはり低音で地声が混ざるように修正しました。 そして、ドレミファソというスケールだと、最高音が直ぐに頭声に変化する点を、修正しました。 なるべく胸声のままで、かつ音程を悪くしないよ […] 続きを読む
2016年9月10日の声楽レッスンは、間違った喉を下げる意識とその方法について 更新日:2016/09/11 公開日:2016/09/10 レッスンノート TSS 風邪で長期に休みましたが、喉自体は問題の無い声でしたが、発声に狂いが生じたようでした。 中低音域は問題ないですが、換声点を過ぎると、時として声帯が合わない状態が出て声がかすれます。 予想ですが、喉をいたわって練習 […] 続きを読む
調音点と発声の関係、フランス語の発音について9月7日レッスン。 公開日:2016/09/07 レッスンノート OM デュパルクの「旅への誘い」を練習しました。 基本的には良く歌えていて、声の乗りも良く、メロディと声の関係が良くはまった感じでした。 あとは、換声点の特に5点Gの声が薄くなりかかる点が惜しいです。 下から昇るフレーズ […] 続きを読む
頭声のことと、舌の力みが発声に与える大きな影響について 更新日:2016/09/07 公開日:2016/09/06 レッスンノート TH 良く言えば、抑制感のある中低音域の声に対して、高音域は重めの発声という感じです。 高音発声は、もう少し頭声感の強い声質になると中低音の声とのバランス感が良い気がします。 それが判ると、明快にレッジェロな役どころが可 […] 続きを読む
9月5日の声楽レッスンは、地声の修正について 更新日:2016/09/07 公開日:2016/09/05 レッスンノート SKM 地声そのものが悪いのではなく、地声の出し方に特有の癖があると、歌声の表現が狭まります。 デメリットとしては、音程が低めに感じられることと、声質がこもって聞こえます。 たとえ明るい表現をしても、音程そのものは低く感 […] 続きを読む
発声法を知ることと共に、自分の喉を知ることが大事。 公開日:2016/08/31 声帯発声ブログ 教える方としては当たり前のことで、教わる方は当たり前でない、ということ、ままあるものです。 私が初めて発声らしきものを教わり、調子を出して練習した挙句、喉を壊してポリープを作ってしまったことがありました。 このとき、「頬 […] 続きを読む