6月19日のレッスンは息を吐く練習と下あごの力みを取ること 更新日:2016/06/21 公開日:2016/06/19 レッスンノート KTY もともと高音は得意な方でしたが、喉に依存する発声傾向でした。 クラシックをやるわけではないが、フュージョン系の歌を歌いたいとのこと。 特に高音への換声点の発声で段差が大きく付く、ということだったので、その点を見ま […] 続きを読む
6月18日のレッスンは、喉を緩めること、鼻腔を使うこと、狭母音の発音など 更新日:2016/06/19 公開日:2016/06/18 レッスンノート TKさん 発声練習の声は、久しぶりだったせいもありますが、低音発声がかなり改善されていることを感じました。 恐らく、ほぼ出来上がった、と思って良さそうです。 長年かかりましたが、よくここまで来られたと思います。 あとは、 […] 続きを読む
6月15日レッスン楽譜の指示に従う意味と音楽のイメージについて 更新日:2016/06/16 公開日:2016/06/15 レッスンノート 今日のレッスンで印象に残っていること。 楽譜通りに歌うことです。 これは、意外と出来ているようで出来ないことです。 マスネーの「マノン」のアリア Je suis encore tout etourdie このアリアは、音 […] 続きを読む
6月14日レッスンは、息だけで行う練習と弱声による高音発声の練習 更新日:2016/06/15 公開日:2016/06/14 レッスンノート 今日のレッスンで印象に残っているのは2つ。 大きな声を出さずに高音発声を行うことと、息だけで声を出さずに発声のシミュレーションを行う方法です。 高音は大声を出すことで音程を確保する、という方法を使うと、息が直ぐになくなり […] 続きを読む
6月12日の声楽レッスンは4名それぞれの発声の違いについて 更新日:2016/06/14 公開日:2016/06/12 レッスンノート ASY 発声では明るく楽しい声をイメージしてもらいました。 声量だけにこだわると、どこか怒気を含んだような声になってしまうからでした。 声量を頑張るよりも、リラックスした気分で、明るく通る声を使うことが、小サロンでの演奏 […] 続きを読む
6月11日の声楽レッスンは発声の様々な課題に及びました。 更新日:2016/06/12 公開日:2016/06/11 レッスンノート OM ドビュッシーのボードレールの5つの詩から「露台」歌は、高音のフォルテの声がやはりチェンジして引っ込んでしまいます。 これが未解決です。 換声点の発声で喉を上げないように対処して出す方法を会得すると、良い強声発声が得 […] 続きを読む
6月10日の声楽レッスンは、固定的な発声法が起こす悪影響他。 更新日:2016/06/11 公開日:2016/06/10 レッスンノート 体験レッスンの方。 声を眉間に当てるという、現レッスンの発声指導から出られず、喉を痛めかかっていて悩んでおられました。 確かに眉間に当てる声で、低音域から明るいスピントな声質は悪くないですが、やや喉に負担があるかな?とい […] 続きを読む