KTY

もともと高音は得意な方でしたが、喉に依存する発声傾向でした。
クラシックをやるわけではないが、フュージョン系の歌を歌いたいとのこと。

特に高音への換声点の発声で段差が大きく付く、ということだったので、その点を見ました。

発声練習は全体的に、以前にくらべて中低音域の地声感、喉への依存感がほぼなくなりました。
その代り、高音の換声点辺りから上になると、以前の喉への依存感が出てきます。

全体的にみると、声出しの際の喉の準備と呼吸法の影響があるかと思いました。
胸で吸う程度が強いのだと思います。
特に高音になると、息をたくさん使おうとするために、胸で大きく吸ってしまうようでした。

ブレスする際に、ほんの少しだけあくびの状態にすること。
ブレスはお腹か腰を使うように。
そして歌い出してから、このお腹と腰の状態を意識すること。

以上ために、息を吐く練習をしました。
息を口蓋垂に当てると、呼気の音が口から普通に吐き出す時よりも、高くなって聞こえます。
これは、口の中のあくびの状態も影響しますから、この呼気の音で、喉や軟口蓋の状態が判定できるわけです。

この方法で低音から上がって行くと、換声点の段差はほぼなくなりました。
息の流れで綺麗に通過できる声になっています。

ただ、実際に歌を歌うと、恐らく喉が負担になる傾向が出てくるでしょう。
歌詞の発音が関係するからです。

ST

発声練習の声は、高音発声の換声点直前辺りから、まだまだ喉を力ませています。
彼女の場合は、舌根の力みが大きいです。
下あご周辺に、どんと落ち着かないで、上あごから上で声を響かせる意識をもっと持ちましょう。

そのことと、歌い出したら腰から下腹部をしっかり支える意識を持つこと。
逆に下あごや舌根の力みを極力排し脱力するように発音すること。

これらのことに留意してください。
結果的に明るく音程感の良い歌声になるでしょう。

今は声量よりも、明るく音程感の良い声、ということに留意してください。

サンレモ音楽祭のカンツォーネから、Non ho l’eta、Grazie dei fiore,La pioggia
3曲を歌いました。
Grazie dei fioreは、前半がレシタティーヴォ、伴奏のリズムがシンコペーションになったら、アリアと思うと良いでしょう。
レシタティーヴォはゆっくりと言葉を淡々と語ってください。
そして、アリアになったら、淡々と進んで行く力を意識して歌ってください。