5月14日の声楽レッスンは、喉を開けることと発音のお小言と。 更新日:2016/05/15 公開日:2016/05/14 レッスンノート FT 今日は徹底して喉を開けることと、ブレスに注意して練習を行いました。 発声練習では、声の出し始めをみぞおち辺りに常に意識を持っていくこと。 肩を上げて胸で息を吸わないこと。 そして高音に昇るほど、喉の深い所を拡げて行 […] 続きを読む
舌根に力を入れる発声について5月12日声楽レッスン 更新日:2016/05/13 公開日:2016/05/12 レッスンノート YM ブレスと同時に、軽くあくびをした状態に口の中を整えます。 そして、声は高い所から出だす意識です。 彼女の場合、気を付けるのは喉を、多分、舌根で押し下げるのではないか?と思われます。 声帯が開きやすく、声質がくぐもっ […] 続きを読む
5月11日の声楽レッスンは裏拍のリズム感と地声の修正 更新日:2016/05/12 公開日:2016/05/11 レッスンノート OM 松島音頭は、何といってもリズム感だと思います。 ピアノ伴奏がシンコペーションを軽く表現しているので、これを良く出してやること。 それから、もちろん歌も裏打ちを感じて楽しく歌うこと、に尽きるでしょう。 声は、口を縦に […] 続きを読む
5月10日の声楽レッスンは換声点とメッツァ・ヴォーチェ 更新日:2016/05/11 公開日:2016/05/10 レッスンノート TH ドナウディのAmorosi miei giorni 声質がいま一つ暗いので、修正しました。 暗い声質も一つのキャラクターですが、 全体に、発音時に上顎をもう少し意識してもらいまいした。 イタリア語も朗読の練習は有効 […] 続きを読む
レッスンというものについて改めて考える 更新日:2018/04/16 公開日:2016/05/08 レッスンについて レッスンを何年もやっていれば、その人が何を考えているか?まともに受け止めているか? 受け流しているか?というのは、実はわかります。 しかし、それはあくまで直観というもので、確たる証拠があるわけではありません。 人間関係の […] 続きを読む
5月8日のレッスン、リズム感の養成と上あごで歌うこと 更新日:2016/05/09 公開日:2016/05/08 レッスンノート OM 山田耕筰「松島音頭」 これは、なんといってもリズム感の表現です。 手拍子を打ってみましたが、手拍子自体にノリが感じられないので、私が一緒になって顔を笑顔で一所懸命やりました。 一所懸命笑顔になって、楽しくなくても楽 […] 続きを読む
5月7日の声楽レッスン、姿勢に関連する練習方法 更新日:2016/05/08 公開日:2016/05/07 レッスンノート TNA 発声は順調に伸びている印象でした。 発声練習の様子を見ていると、アクートの領域に入ってから一点に集中して、うまく当たった声を出せていました。 また、中低音も高い響きが良い感じになってきました。 ベッリーニのVan […] 続きを読む