2016年4月23日の声楽レッスン 更新日:2016/04/25 公開日:2016/04/23 レッスンノート OM 発音・発声における下あごの使い方と、そのための顔の角度を含めた姿勢の矯正はしたほうが良さそうです。 山田耕筰の「松島音頭」は、快活さとか俊敏さが歌声から聴きたいところです。顎を良く引いた姿勢で、響きを鼻腔から顔面に […] 続きを読む
2016年4月22日レッスンノート換声点と高音発声と呼気 更新日:2016/04/23 公開日:2016/04/22 レッスンノート 今日は、換声点の通過と高音発声が中心で、併せて歌声のための呼吸です。 課題が山積しているので、久しぶりにみっちりレッスンしました。 忘れられないように結論から書いておくと、口の開け方を良く復習すること。 また、お腹の支え […] 続きを読む
声楽発声に必要な呼吸法と姿勢の関係について 更新日:2016/04/06 公開日:2016/04/05 呼吸法発声ブログ 高音発声が難しい方が歌っている姿を真横で観察していると、あごを少し前に出し、あごから肩にかけて踏んばるように息を吸う様子が見て取れました。 これは、ほぼ胸呼吸に近いと思われます。 胸で息を吸おうとする時、どうしても、あご […] 続きを読む
Pops系歌手に声楽の発声を教えることについて 公開日:2016/04/04 レッスンノート 今日は、体験レッスンでPops系の歌手の方が来られました。 声楽発声に興味があって、とのこと。 以前からこのような方が、時々レッスンに来ています。 声を聴いてみると、典型的な地声唱法で、地声としてはかなりな高音まで歌えて […] 続きを読む
テノールの発声について、意識的な喉の高さの修正を指示しました。 更新日:2016/03/26 公開日:2016/03/25 レッスンノート 今日も夜に一名。 Il trovatore からテノールのアリアを練習。 曲の表現云々以前に、発声については以前から指摘している、喉を高くして発声する点。 特に換声点より前の音域で、そのフォームが結果的に喉を押す発声にな […] 続きを読む
声楽初心者の方が、まず抑えておくべきポイント 更新日:2016/03/26 公開日:2016/03/24 レッスンノート 今日のレッスンは、夜に1名だけ。 超初心者の方だが、歌うのが楽しそうです。 とはいえ、まだ発声練習とコンコーネ50番。 譜面を見るのも、かなり初心クラスです。 ブレスを吸うときに、片手を使ってタイミングを取ると、自然なブ […] 続きを読む
母音の変化に対応する発声練習の方法について 公開日:2016/03/17 発声ブログ発声練習 前回、発声時における姿勢について書きました。 今回、その姿勢と共に、発声時に必ず意識して練習すると良い発声練習法があります。 それは、口先の開度を一定にし、絶対に動かさないようにして、母音のIEAOUを同度で練習すること […] 続きを読む