声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

11月19日

NS 発声練習はIで始めました。 低音から良く響きますが、低音発声が締め気味、と思いました。 そのため、下降形の練習で、最初の響きのまま低音まで降りることで、低音部の喉を締めない響きを留意しました。 全体に音程も良いし良 […]

11月17日

NM 今回のレッスン、発声で30分以上かかってしまいました。 細かく書くと、混乱すると思うのでまとめだけを記述しておきます。 5線の音域は、胸声で太くなり過ぎないように気を付けてください。 現状では、当たった声を意識する […]

11月14日

AS このところ、発声の改善を目指した練習になっています。 ブレスを胸で一杯吸って、勢いよく吐き出す発声だと、声の最初は元気良く出も、ブレスが長持ちしません。 また、ブレスの度に胸で吸うため、喉の状態が一定にならず、声の […]

11月13日

AC ハミングや母音のIなどを取り交ぜながら、中低音の声の響きを集めて高くするように、練習しました。 彼女の声は、Iで作るのがもっとも声の響きが集まる良い方法だと思いました。 ハミングから集まった響きの母音にする意味が、 […]

11月12日

YM 発声練習は、ハミングで始めました。 前回は上手く行ったハミング、今回はどうも喉の力を抜くと、響きが出ないけれども、 響きを出そうとすると、喉の不要な力みが声に出てしまう、という状態でした。 今更ですが、後になって思 […]

11月10日

SA 発声のトピックとして、母音のIから変異させた響きの良さが、際立ったレッスンになりました。 テーマは喉の締まらない発声でした。 元々、多くの人が母音をIにすると、低音から安定した響きが出てきます。 ただ、中低音で多い […]

11月9日

GH 発声はIで始めAを一通り上り下り練習しました。 Aになっても、響きは倍音の出る綺麗な声だと思いました。調子が良いようです。 曲はシューベルトの「冬の旅」から 「鬼火」は、1ページ目のフェルマータは無視せず、的確に表 […]