声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

5月2日

SM 今日は中低音~高音かけての声、とても良い声が出せていました。 歌って行く中で、他の課題もあり、完全には行きませんでしたが、ちょっとした喉のポジションが決まると 音程感と声質、声量のバランスがとても良いです。 デュパ […]

5月1日

FT 今回、オペラのバリトン役の勉強なので、いつものような1点F以上の高音発声はないですが、ないからといって 高音が出なくなる心配はありません。 むしろ低音発声を勉強することで、高音発声の良い訓練になると思って下さい。 […]

4月30日

AY 発声練習で指摘したことは一点だけ。 声を出し始める重心、ポイントを低く。 あるいは、もっと発声する身体を脱力させて、声をだら~っと落とすくらいの気持ちで出してみよう、ということでした。 低音域の1点Cは、それでも地 […]

4月29日

TK 今日は、地声からその上の声区の声とのやりとりを練習しました。 低音域からハミングで昇り、次にハミングから母音に変換して、昇る練習です。 ハミングの場合は、なるべく芯を残したまま、かつ音程を良くして、なるべく高音域ま […]

4月28日

今日は男性が一人体験レッスンでした。 合唱団でテノールパートを歌っているとのこと。 目的は合唱の発声です。 特に声や歌に問題がある、と団内で指摘されるわけではなく、ただ単に自分で発声が気持ち良くない。 発声を見てもらいた […]

4月26日

YT ちょっとしたことで、とても良くなること、その直前の声との微妙な違いが際立ったレッスンでした。 たとえばPiacer d’amorは、冒頭のテーマのメロディを綺麗に歌えていますが、歌詞発音が明瞭ながら、 […]

4月25日

MM 発声練習の声は、Iで始めた所、どっしりと安定して綺麗な声でした。 ところが、その後でAの母音でアルペジョで始めたら、抜けてしまうようでした。 それで、IEAを練習して、Aの響きを確立。 2点Gくらいまで練習しました […]