声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

6月29日

KY 発声が大分安定して来ました。特に苦手の、2点Fくらいからつまずき易いですが、今日は下の声のまま一気に上の領域まで 持って行く練習をしました。 喉を下げること自体よりも、高音のチェンジ領域で強く踏ん張ってしまうのが、 […]

6月28日

NM 一通り発声練習をして、改めて思ったことは、いわゆる喉が一定になることが未確立である事でした。 喉は下げれば良いのではなく、フレーズの高低に応じて喉頭の無駄な動きをなくして一定にする感覚のことです。 固定的に、下げて […]

6月27日

WH ベッリーニのAh non credea mirartiから練習しました。 後半の声が、前回と少し違うなと思いつつ、後半を中心に練習しました。 後半とは、Majorに転調してからの部分です。 ここからは声量や歌詞をは […]

6月26日

TK ラクメの「若いインドの娘はどこへ」を譜読み、練習しました。 以前、私が課題で出したのですが、その後の紆余曲折を経て今になってみると、彼女の声の成長から みて、少し一足飛び過ぎかもしれないな、と気になりました。 とに […]

6月26日

TK ラクメの「若いインドの娘はどこへ」を譜読み、練習しました。 以前、私が課題で出したのですが、その後の紆余曲折を経て今になってみると、彼女の声の成長から みて、少し一足飛び過ぎかもしれないな、と気になりました。 とに […]

6月23日

YT 前回の発表会の感想など話しました。 発声に力みは良くないが、慎重過ぎても、逆効果であることなど。 今日の発声練習は、低音は喉で合わせようとしないこと。 ブレスも高いので、ブレスはあくびするだけ程度にして、発声しても […]

6月22日

AK 合唱団のテナーの方。 今日は約1時間、発声練習のみで、発声法の理解を少しだけ深めてもらいました。 彼の発声の現状は、ブレスが浅いことと、息の勢いで高音を出そうとする傾向があることです。 彼の申告によれば、喉が疲れや […]