SY

フォーレのSoirから。
Voiciとはいる、最初の低音の声は、太さとピッチの良さ(明るさ)の両方が必要です。
軟口蓋が高く上がっていることと、声の重心の低さと両方を意識して下さい。

Et que mon ameの入りは、勢い込んで入らないことです。
そっと入っておいて、最後のPleursでクレッシェンドです。
そして、Soitは、そっと入って再びフレーズ終わりに向けてクレッシェンドです。
最後のIl semble qu’a mon coeur enivree le raconteを一息で歌えるのは素晴らしいです。
そしてTes yeux leves au ciel si tristeも一息は素晴らしい。

月の光
Votreと入る最初の声のピッチに気を付けて下さい。高く明るい声を意識して下さい。
太く強く入ると、表現的にもまた高音の発声にも悪影響が出ますので。
また、Tout en chantantの高い声も、メッザヴォーチェです。
声が裏返らないよう喉を良く開いておいて、軽く発声することです。
中間部のAu calmeのCalmeのAの母音の声も、柔らかさとピッチの高さが大切です。

最後に「墓地にて」
Heureuxの母音は、思ったより広いです。口を良く開けて下さい。
Meureも広いです。
全体に、ドラマティックに歌えています。あとは、Pで表現する所を、息漏れの無い小さな声で歌えるようになりましょう。
小さくすると息漏れが出てしまいますが、軟口蓋をしっかり上げていれば息漏れがしないで出来るでしょう。

UM

全体的な印象ですが、発声が改善されて来つつあり、良くなって来ました。
前に細く当る明るい声になって、レッジェロなソプラノらしい声になりました。
チェンジ近辺の声に無理がなくなってきたのでしょう。
原因は姿勢が安定して来たことにもあるのではないでしょうか。
あとは、本人の感覚でどうなのか?
喉の負担は少ないのか?滑らかにフレーズを歌えているのか?
高音で喉が苦しくならないのか?

直ぐに完璧な発声など、到底無理ですが、上記の点において、少しずつ改善されている実感があれば良いです。
特に喉の負担と、苦しさは、良い演奏につながらないので、その感覚には鋭敏になってください。

ScarlattiのLe Violetteから始めました。
全音番の中声用で練習をしました。
リズムの休符を間違い易いので、譜読みに注意して練習を重ねておいてください。
声は、それほど問題を感じませんが、やはり声のチェンジ近辺の発声は気を付けて下さい。
特に下から上がる際に、前に出そうとすると喉を締め勝ちになるので、真上あるいは後頭部を狙うと良いです。
口はそのために、わざわざ開ける必要はないでしょう。
言葉が多いですし、テンポも速く軽やかに歌う必要ありますので。

そしてモーツアルトの「すみれ」も良かったです。
こちらの方が、少し高めなので声のチェンジ近辺の発声に注意が必要です。
レッスン中は特に指定しませんでしたが、喉が上がりだす(締まりだす)音域になる辺りから、声の方向を変えてあげると、
喉が締まらない用になるのが判ると思います。
方向はおおむね、前ではなく頭の方から後頭部にかけてです。
前に前に持って行こうとすると、口先で前に出してしまうため、喉が上がって締まり易くなります。

Batti batti o bel masetto
高音のチェンジ前後を行き来する時、特に下から上に上がる跳躍では、下側の響きの入りは高く、そして跳躍する際には、少しだけ喉側に声を入れるような意識を持つと、締まらない声になります。
このコツをつかんでください。

FY

発声練習では、低音域で息漏れなのない声の練習をしました。
発声時に息を簡単に吐いてしまうので、軟口蓋意識を集中することで、無意識に息を余計に吐かなくなるはずです。
声を出だす瞬間に注意を徹底して見て下さい。
息漏れがなくなることで、響きが密になり結果的に良い声になるし、高音に向けて声も伸びるのです。

高音域ですが、やはり2点Aが最高音への換声点になるようです。
2点Fの換声点は、とても上手く対処が出来ていて綺麗に換声した発声が出来るようになりました。
喉頭に余計な力が入っていないのでしょう。
その分息を吐く力は強いようです。
いわゆる、お腹を使って歌えている状態でしょう。

ただ、2点Aから声が変わるため、お腹を使えたとしても喉の状態が未完成なのだと思いました。

最後にJajajajaというヤで行う発声練習をしました。
これは、下顎を動かさない(動かしにくい)発声なので、必然的に上あごから上の声になりやすいのです。
この発声練習をすると、2点Aから上にも滑らかに入れるようでした。

この違いに、彼女の高音発声で必要なことの鍵があるように思えました。

すなわち、普通のゆったりした母音だけの音型だと、下顎が自由になるため、下の声区の響きが混ざり易い、声帯がそういう状態になりやすいため、
息の力で対処し易いのでしょう。
Jajajaで発声をすると、下顎を使わないため、下の声区の響きが出にくく、必然的に頭声だけになり易い、というわけです。

ということは、下顎を降ろし気味の口を良く開けた状態で、Jajajajaの発声が出来ると、高音発声の特に2点Aから上の声が探し易いかもしれません。
次回やってみたいと思います。

ヘンデルのLascia ch’io piangaは、とても上手に歌えました。
特に高音の響きが良かったです。2点Gの声の響きがとても良く決まりました。
レチタティーヴォは、もうだリズムは問題ないですから、落ち着いて自分のリズムで歌って下さい。

Dans un bois solitaire et sombreは、中音域の声が、少し弱い感じがするため、音楽表現が弱くなった感じでした。
喉が疲れたのかもしれませんが、その点は確認しませんでした。
あるいはフランス語のせいかもしれません。
喉のポジションが緊張で上がり過ぎないように、お腹のブレスをしっかり意識して、喉を楽にして歌って下さい。