TK

発声に少し時間をかけた。やり出して長くなってしまったのは、ハミングから地声に変えて
その声で高音まで上がっていくと、なかなか良い感じで声がミックスしてくるように思われたのである。
フレーズの形によっては、中音域は結構使えそうに思う。
ただ、もっと高音に繋がる、あるいは跳躍するフレーズの場合は、段差が出すぎるので、まだ使えない。
今日の練習で言えば、特にベッリーニのSon vergin vezzosaは、ちょっと使えないだろう。
この地声という言い方は、悪い言い方で、本当はもっと声帯を閉じすぎないで使えれば十分に使える声区なのである。
逆に言えば、もっと息を混ぜて出せれば、上の声区と自然に繋がるはず、と思うのだが。。
バッハは、子音を意識して出す練習が主であった。声は、前述の発声は使わず、チェンジした声だけである。
まだ、実際の曲には使えないが、練習するだけでもチェンジした声に良い影響があるので練習を続ける価値はありそうだ。
子音がきちんと出るだけで、音楽的な立体感がまるで違うのは、やはりドイツ語のせいである。特に語尾の子音の扱いは出そうとする努力を惜しまないように。
Son vergin vezzosaは、後半のメリスマは綺麗に正確に回る美点がある。
前半の中音域の声は、今のままで良いのだが、もう少し太くなれれば理想的である。

SM

発声はハミングで始めてから、母音変換の練習。
次に、GaGaGaで声を前歯に当てるように練習した。これが、一番効果的で、中低音の声が前に当たって良い響きになる。
それから、下顎を使わないで、口をほとんど開けないでのJaJaJaである。
これも、声が当たって鼻腔に入るし、そのまま高音域に入れば、自然に頭声になった響きで歌える。
効果的な練習方法である、と確信した。
「さくら横丁」別宮貞雄版は、歌いこみも進んでとても良くなった。特にテーマの音域は響きが良く共鳴している。
リズムも正確になり、一点だけ「その後どう?」の半音の音程だけ注意を。中低音も気をつければ大丈夫。
そこで、全体のダイナミックの強弱を注意した。出だしは強すぎないこと。クレッシェンドをかけよう。
「宝石の唄」は、Ah~Comme une demoiselle,Il me retrouverai belleのコンマの扱いに神経質になりすぎてIlの音程がおかしい点だけ注意。
言葉の扱いの但し書きについては、あくまで音楽がきちんと歌えた上での話であり、音程やリズムがまず第一であること。
注意すべきは、最高音の声。力まないで丁寧に歌おう。えいや!と出さないことである。
最後に「ラクメ」花の唄の練習。6/8のリズムに注意を。後は高音の発声で、やはり力まないで丁寧に。

HN

発声にかなり時間をかけた。
お腹の使い方を徹底したと思う。
横隔膜を拡げるようにブレスをし、そのまま拡げるようにして、声を出していくこと。
後は、なるべく喉を下げることと軟口蓋を上げることのバランスを大切に。
見ていると、どちらかというと、軟口蓋が使えてないが、こちらに振ると、今度は喉が上がってしまうので難しいのは確かである。
口の中よりも、口を横開きにしていく発声方法も良いかもしれない。
ただ、これもただ横開きにするのではなく、喉が上がらないようにしつつ軟口蓋を上げるための方便であることを、忘れないように。
喉に関して言えば、下顎よりも、顎を引いた姿勢、顎が前に出ない姿勢を常に注意する方が効果的である。
そうすれば、下顎を使わなくても喉が上がらないからである。
曲は、Per la gloria d’adorarvi
テンポを早くすると、身体が使えた声にならなくなるので、少し重くした。
高音の発声に注意していると、中低音の声がほとんど口先になってしまう。
どの音域もしっかり喉を開き、お腹を使って呼気を使って声を出す努力を惜しまないように。
これは、発声と言うよりもこの曲の表現と関わるので、第一優先としてほしい。その上で、発声に問題があるなら、その時点で細かいことは直して行くという順番になる。

MM

ハミングから母音。そしてMimimiでの練習など、じっくり発声をしたせいか?今日はレッスンを通して調子が良かった。
ただ、サムソンとデリラは、思ったほど中低音の響きが作れなかった。
しかし日本歌曲の「月夜のララバイ」は驚くほど良かった。
恐らく彼女が今まで歌ったものを聞いた中では、もっとも音楽的で表現が出来たプレイになっていたと思う。
発声の積み重ねと、彼女の音楽上のモチヴェーションがぴったり合致したのだろう。
旋律の音域と形も、彼女の声の技術に具合良く重なったのだろう。
サムソンは、持ち声と音楽が要求してくるものとに少し乖離があるかもしれない。
とにかく強靭で太い声帯が要求される。野太さともりもりと出てくる声量。その辺りを追求したくなる。
モーツアルトの歌曲は、今までの要求した課題は、かなりクリアされたと思うが、声質に更にこだわりを要求したくなる。
もっと滑らかでつややかな声質になってほしいと感じる。
そのためには、胸声と頭声のミックスした状態、響きが集まっていること、など、他の曲でも同じだが、課題としたい。
下顎で力まずに、鼻腔で響きを良く集めた声での中音域の声を練習したい。