TR

発声練習は、お腹回りの使い方から練習を始めた。
やや下腹を前に突き出して歌う姿勢が、少し気になるが、横隔膜を拡げるようにという点は理解できているように思えた。
みぞおちの直下を硬く引っ込めて歌わないようにだけは、気をつけてほしい。
出来れば横隔膜を拡げるようにブレスし、そのまま拡げるように歌えればなお良い。

そのためには、下腹部が締まった姿勢で立てていることと、腰にブレスを入れるように意識することも、良い効果を与えるだろう。
結果的に、下腹部を前に突き出す姿勢ではなくなると思う。

それから、下顎を使わない発声を練習した。
JaJaJaで練習してみると、彼女の場合は自然に2点Gからミックスした響きになり、そのまま2点bまでまったく問題ない発声をしてくれる。
基本は良い感じである。

曲はフォーレの「夢の後に」からである。
譜読み、特に中間部の3連符の読み間違いは訂正され、譜読み面では、問題なくなった。
ブレスポイントも指示通りで、素晴らしい。
ブレスも伸びている。

恐らくお腹回りの使い方は、馴れないとすぐには出来ないだろうが、常に意識してくれれば良いと思う。
上昇フレーズで、クレッシェンドする際に、このお腹周りの使い方の効果が良く出るはず、である。

オペラ「ラクメ」花の二重唱は、Mallikaを担当である。聴いていると、中音の声が、やや胸声の勝つ響きで、それが微妙にピッチを低く感じさせている。
この発声は声量が出るのだが、その分、ピッチには注意が必要となる。
ソロではほとんど目立たないのだが、ハモリをピアノと合わせてみると、その違いが如実に良くわかる。
今回はやらなかったが、ハミングでピッチを綺麗に取りつつ、響きもしっかり出すポイントを見つけ、そこから母音に換えてみる練習方法が良いと思う。

WH

彼女も前者のTRさんと同じく、お腹回りと口の使い方が中心で発声練習を行った。
お腹回りの確認は、やっておいて良かった。
やはり、これが出来ていると出来ていなとでは、声がファルセットでスカスカするか、支えの在る響きが出ているか?
という違いになって出てくるのが、1点A~2点Dくらいのところで、その点が顕著であった。

高音も、喉で無理しないでも、ファルセットではなく支えのある声を出す基本ではないだろうか。
それは、胸から上で力まなくてもこのお腹回りの使い方が出来ていれば、喉の負担が少なくて、声量のある声が出せるようになるはず、という意味。
今までは、まだ喉を少し絞めて発声してしまう傾向が残っていたのではないだろうか?
恐らくそのために、喉を使っている自意識が強く出て、そのためにファルセットの声を選んでしまうことが良いと感じていたのではないだろうか?
もちろん直ぐに喉の力を使わないでは出来ないが、少なくもお腹を使う意味が判れば、その分喉を締める必要がなくなることが判るのは時間の問題であろう。

曲はアーンの「クロリスに」から。
リズムは一応大丈夫だが、まだ長い音符、特に2部音符を勘違いしてしまう所があったり、入りを間違えるところがあった。
発声としては、下顎の使い方に注意して、お腹を使うこと。
良い声で歌えている。後はこの曲の高音2点F前後の発声は、くれぐれもずり上げのないように。表現に関わることなので、十分注意をしてほしい。

最後にリストのOh ! Quand je dorsを。
リズムの問題を教えた。
4部音符の3連符は、二部音符一個分ということ。
従って3連符の2つ目と3つ目の間に2拍目の拍頭が来ること。

まだリズム読みを確実にする段階である。特に問題は後半の伴奏がアルペジョになってからの部分である。
これさえ出来れば、声の問題はないに等しいくらいなので、くれぐれもリズムをしっかり把握してほしい。