MN

今回はなるべく単純に、良い声のポイントだけつかんでもらおうと思いました。
いろいろなことをやると、訳がわからなくなると思うからです。
開口母音だと、声がスカスカするが、狭母音だと喉が詰まる、という悪循環がありますが、
幸い、ちょっとしたことで、アの母音で歌う声は良い声が出ますし、意外と綺麗に高音にチェンジします。
このポイントをつかみたかったですが、これがなかなか難しい。
お腹が使えていない、あるいは声が当たるとっかかりが判らないこと。

ブレスは胸かお腹か?と考え過ぎないで、胸を気持ちよく開いて息が単純に入る感覚を大切に。
それからあくびした感覚で声を出す準備状態を大切に。

アマリッリ、そしてアヴェ・ヴェルム・コルプスを練習しました。
やはり声の出し始めを決めることが一番大切です。
そのためには、きちんとブレスが出来ていることが大切です。
ブレスをしていっぱいになりかけたら、考え無しに声を出すこと。
考え無しに出すことがまず大事で、構えてはいけません。

アヴァ・ヴェルムは、ブレスよりも声がきちんと出せないと、ブレスは伸びません。
まずは、声がきちんと出ることを目指しましょう。
その上で、ブレスの方法を更に進化させて行けば良いと思います。

TF

発声練習の声は、中低音~中音域、ト音記号の中はとても安定して来ましたが、その上の領域が難しい状態が続いています。
どうも発声練習ということもあり、必要以上に力んでしまうようですね。
高音ハミングで、芯を出さずに音程だけを出すつもりで、ファルセットのハミングを何度も練習して、高音が軽くなりました。

発声練習になると、どうも2点G以上が胸声の強い発声になってしまいます。
彼女の場合は、やはりチェンジする意識を強く持ってほしいと思います。
今までも色々やってきましたが、喉で楽に当てようとしても、しばらくすると太く当たるようになってしまうため、良くありません。
チェンジという感覚は、声帯の響き方が違う感じです。
強く振動するのではなく、細く薄く、振動する感じであり、また息を楽に吐いて歌える状態です。

あとは、曲の中で同様の点で注意を促しただけです。
曲はシューベルトの「野ばら」から。
これは、とても良く歌えていました。上手く行かないかな?と心配された2点Gもまあまあ決まっていましたね。
出だしの音程に注意を。
「からたちの花」は、前回教えたことが出来ていました。
Dove sonoは、最後の高音も力みがだいぶ軽減されて来たと思います。

KA

今回の勉強は、特に「私の名はミミ」でトピックがありました。

まずリズム。伴奏がシンコペーションになると、メロディのリズム感がが判らなくなること。
手で拍だけを打ちながら、メロディを歌えるようになりましょう。
その上で、伴奏を弾きながらでも出来るようになるまで、練習してください。

後は、意外なことに高音発声よりも、中低音でした。
響きを得ようとして、胸声で下からしゃくりあげるような声のアタックが、癖になっています。
特に1点hから下になると、その傾向が顕著です。
あるいは、2点C以上から低音に降りる場合も、低音に降りる瞬間に、喉で当てるように出しています。

中低音は、必ず頭部から拡がるようなイメージで声をアタックすること。
あるいは喉と軟口蓋が開いた状態を必ず意識することです。

これは、言えばすぐ出来ることなので、とにかく忘れずにやってください。
最後にグノーのアヴェ・マリアを練習しました。
ブレスも長くなり、高音の発声もしっかりしてきましたが、まだコツがつかめず、
かなり頑張ってしまうようです。
口を横に引かないで、声を前に出すことを忘れずに。

NS

デュパルクの「旅への誘い」でレッスンを始めました。
発音はほぼ問題なし、譜読みもきっちり出来ていました。
この曲の高音域は非常に綺麗に歌えていて、やはり高声用のキーで良かったのだ、と思いました。

強いて指摘したことは、Pの声の声質、表現でしょうか。あるいは中音域のピッチでしょうか。
Pの声は芯はしっかりしているけど、小さく出る、というイメージです。
鼻声みたいならないことです。
もちろん、ファルセットにはしないようにです。

最後に練習した「ホフマン物語」アントーニアのロマンス「逃げてしまったの、雉鳥は」を練習しました。
頂点のフレーズで2点Fisが続き、2点Aに上がる最高音が上手く行かなず、喉が上がってしまうようです。
2点Fisから、軽く歌うと上手く行くか?というと、そうも行かないです。
しっかり2点Fisで決めておかないと、息漏れで息が足りなくならないでしょうか?
息と、喉の上がりの2点を注意して、リトライしてほしいです。