GH

発声練習では、音程移動、特に上昇する際に、喉が上がらないように注意する練習をしました。
最初はなるべく単純に、3度のスケールくらいから。
特に2つ目から3つ目に動く際に注意。
次に、ドミソ、この場合、やはりミ→ソという動きで注意を。
低音から注意してほしいです。

高音になるにつれ、基音自体が高くなりますので、当然ブレスから声出しに至る際の喉のポジションに注意です。
浅くならないようにです。

この注意点は、喉奥を拡げて行くように、或いは、息を増して響きをますようにすることです。
音程のポイントを変えるのではなく、響きを増すように意識すると良いのです。

シューマンのDichter liebeから、1曲目と2曲目を練習しました。
子音の強さ、出し具合と、声の響きを作りました。
そのことで、喉のポジションが決まるように、声をアタック出来るでしょう。

練習ですが、とにかく彼の場合はゆっくり、確実に、を旨として欲しいです。
流してしまうと、すべてはおじゃん!になりますので。

後は、シューベルの「冬の旅」から「風見の旗」
まだ譜読みが浅いようで、声がしっかりしてこない傾向です。
子音の発音もしっかりしましょう。
また、テンポも譜読みが浅いうちは急がずに、落ち着いて6拍子を感じて確実に読んでください。
最後に3番の「凍る涙」を練習して終わりました。

TF

発声練習では、母音をIにして始めました。
声の出始めて息漏れがないようにすること、喉のポジションが綺麗に取れることから、です。

やってみて気付いたのは、ブレス。
目を見開くようにブレスをすることで、いわゆる上を開くこと。
軟口蓋から鼻腔にかけて、通りの良い状態になるのです。

それから、ブレスで下腹が少し張られた状態になることです。
そうすると、側腹が引き締まり、自然に横隔膜が拡がるでしょう。
このブレスで顔の中を開くことと、横隔膜を開くことが一気に出来れば、後は声帯が自然にアタックしてくれます。

慣れないうちは、母音はIでやると、それが判り易いでしょう。
上が空いてないと、大概が、音程が♭になったり、あるいは開き過ぎて、声がスカスカになってしまったり、不安定になると思います。

曲はスペイン歌曲のDe los alamos vengo, madreから。
この曲、民謡風のリズムと旋律なので、リズム感と言葉の躍動感を大切にしたいです。
ただ、最高音を歌うフレーズでは、下顎を開けない発声を心がけてみてください。
下顎で力んでしまうので、高音が良いポイントに入らないように思います。

次は山田耕筰から「からたちの花」
これは、細かい発声云々よりも、フレーズの言葉を、どちらかと言えば歌うより語るように。
もっと平たく言えば、あまりもったり重く歌らしく歌わないで、軽くささっと、語るようにした方が、今の彼女には適切だと思います。
良い声を出そう出そうと思えば思うほど、声が重くなって、頭声が出にくくなるでしょう。

最後にDove sonoを一回通しました。
結論は、やはり最後の高音です。
これも、今は下顎を開けないで高音発声をする方向を模索してください。

ME

久しぶりでした。

今日はフォーレの歌曲からLes roses d’Ispahanから始めました。
トピックは2点に絞られました。
同じことですが、声を出すポイント、すなわち喉の高さの安定と、子音発声。
子音発声は、母音発声のきっかけである、という観点からです。

Les と始まる最初の声は和音の第3音になりますが、主音をイメージすると喉が上がらず、落ち着いた中低音の声になります。
これを徹頭徹尾守って下さい。

後は、子音発声を正確に、しっかり出すことでしょう。

Le parfum imperissableも、まったく同じ観点でレッスンしました。

次にLes filles de Cadixを練習しました。
大きく分けて、前半の導入部の声は、しっかりと太く朗々と歌うこと。
そして、中間部の声は、抑揚をつけます。
シチュエーションに合わせて、色っぽくするために、にこやかな微笑み顔で歌うだけでも声に十分ニュアンスが付きます。
この部分の高音も、Sotto voceで歌えていました。

後半、最後の最高音3点Cは、息で伸ばそうとするより、はっきりと当てて短く切るほうが良いと思います。

OM

今日は、かなり発声を徹底して指導しました。
やったことは、もっとも基本的なお腹の使い方です。
声を出すために、どう力を使うか?また、身体の重心をどう感じるか?
という、もっとも初歩的なレベルです。

そうないことには、中低音の声から、響きが出て来ない状態です。
これが出ないことには、高音もまともに響きません。
喉で擦っただけの声に終わってしまいますので。

片足立ちして、上半身を少しのけぞるようにして、歌うと、重心が低くなり、声が自然に当たって来るようになりました。
これを体感して、その上でふつうに立ってどれだけ再現出来るか?となります。

これでヘンデルDopo notteを練習しました。
最初は声がスカスカでしたが、大分声が響くようになりました。
声が出ても、以前のように喉を締めないはずです。
低音をやっても、逆に高音が出しやすくなると思います。

それから、バスローブの腰ひもでお腹をしっかり縛って出す方法も、試してみました。
縛られたお腹を力で反発して腰ひもを切るくらいにして、歌うのです。
肋骨の下ぎりぎり位のところが良いでしょう。

このやり方で、コンスタンツェを練習しました。
中低音は、まだまだ力が入りませんが、高音は逆に楽に出せていましたし、最高音も確実になりました。
次回も継続してやってみましょう。