WN

上向形の発声で母音をIにとって、始めました。
低音で、喉を開けようとして喉を下げる発声でしたが、これは不要という指摘をしました。
低音は、自然に喉が下がるので、むしろ上げ気味にしておいた方が、声帯が合わさりやすいこと。
結果的に通る声質の低音発声になるメリットがあります。
また、フレーズで考えると、低音で閉じているほうが、高音へのチェンジで開くために喉を下げることが行いやすくなります。

次に、ドミソをI-I-Aの母音進行で発声練習を行いました。
Aに移行する際は、Jaという感覚でIの響きをなるべく変えないでAに移行させます。

このAに移る際、上歯の裏辺りに響きが生じるようにします。
これが出来るようになると、彼女の苦手な中低音の声が、よく通る声になるでしょう。

フォーレのReve d’amour、そしてLes roses d’Ispahan、最後にサティのLes anges

今回歌う様子を見て、良く言えば自然なブレスですが、声楽的にはすぐに横隔膜が拡張してしまいます(息が出てしまう)
あまり自覚がないかもしれませんが、喉が閉まり易いのは、このためと思われます。
また、声のポジション(喉の位置)が全体に高くなるのも、このためと思われます。

ブレスの後は、なるべく息を側腹部で支えるようにし、歌い進むに連れ下腹部が自然にへこんで行くような感覚で歌えるようになってください。

喉に関していうと、子音の発音に十分意を注いでください。
声帯の伸展、閉じることは、この行為で担保されるからです。
気を付けるのは、子音発語で音程を出すこと(声の出し始め)で、母音で出さないように注意してください。

HA

彼女も、低音で喉を掘る傾向があり、そのために中低音発声が暗く太い傾向があります。
特に換声点に近づくと、やや♭な響きに感じられます。
WNさんと同じ発声をすることで、中低音発声を明るく、前に飛ぶ声にしてください。
このことは、ひいては換声点から上の領域に向けて、より輝かしい高音発声を生み出す原因にもなります。

今日は、Addio Corindoから練習しました。
この曲は、全体にとても良く歌えています。
伴奏合わせの際に、楽譜に書いていないテンポの緩急は良くつけたほうが良いと思います。
これは伴奏者次第なので。

メリスマは、完全にIn tempoで歌うよりも、フレーズの形に合わせて、速く進む、遅くするというメリハリをしっかりつけると良いです。
結果的に、ブレスも伸びるでしょう。

あとは、「つばめ」から「ドレッタの夢」を譜読みの練習となりました。
母音だけでメロディを確実に歌うこと。その後、イタリア語の読みの練習です。
この曲は、前半の語り部分、古典的に言えばレシタティーヴォに当たる部分と、後半のアリアに当たる部分との2部構成です。
前半は文字通り、語るように歌うこと。

後半は、楽譜に書いてある強弱に十分注意を払ってください。
Dolceで歌う高音に、このアリアのだいご味がありますから。
6点Cが最高音ですが、これはしっかりと盛り上げてください。
後は、最後の高音5点hの声も盛り上げてください。