SA

発声練習で、中低音の母音Aによる声の響きについて特化した練習をしました。
良くやる方法ですが、母音をEにして練習をし、喉の感覚を覚えてAでの発声時に応用する方法です。

これをやる理由は、彼女の場合は中低音発声で声が奥に引っ込んでしまう癖を取るためです。
母音を作る舌の作用が、この癖には大きく作用しているのと、声の響きに対する感覚の問題です。

舌が奥に入っている方が安定している感覚が持てることや、声の響きとしては深い感じがするのではないでしょうか?
しかしこれらのことは、あくまで個人的な感性に依存することで、実際に外で聞こえる声としては、思うような効果があるわけではないですし、むしろ声質が暗くなりくぐもってしまうために、通りの悪い結果となります。
すなわち、同じエネルギーでも聞こえない声になりかねないです。

Eの母音にすることで、余計な息漏れが出ないし、気道が開くことで、響きが明るく出て来るでしょう。
この感覚に慣れること、としか言いようがないですが、強いて言えば、喉を浅くするようにして、声を出すことで、声帯が合わさる感じが持てれば、それを頼りにすることでしょう。

一見、浅薄なイメージですが、その声がオーディオ的には正しいのだ、と思ってトライしてください。

母音をIeaouなどのように、同度の音程で変化させて、練習する方法もやりました。
あたかも、バイオリンの弦を弓でボーイングしながら、同度の音程を5回繰り返すようなイメージです。

アーンの「恋する人」から始めました。Assez lentなので、かなりゆっくり歌って下さい。
とろけるようなイメージです。
途中、音程が不確かになるフレーズがあります。
ピアノのバス音に影響されるのだと思います。
良く練習するのみです。

Rossignol des Lilas

Vienの響きを大切に。ienは、IとJE(鼻母音)の2シラブルに分けて下さい。そうしないと、言葉が聞きとりにくいからです。
これは劇場スタイルの発音方法です。
Voixなども辞書的には1シラブルですが、これもVowaのように2シラブルにしてください。
ただし、Voを強調しないことです。

冒頭のフレーズも中音域ですが、音程に充分注意して下さい。
発声練習でやったような意味で、響きに注意することでもあります。

声の響きは、彼女の場合は、おおむね口を良く開ける方向で訓練すると、驚くほど良くなります。
声の響きを良く探してみてください。
モラーヌ先生に、良くCherchez bien!と云われたことを懐かしく思い出しました。