ADY

発声練習は、ブレスを深く入れること、上半身を脱力することを大切に、
その上で、母音をIで始めてAに応用する形で、少しでも中低音の響きが出てくるように工夫しました。

声の響きにまとまりが出てきていますが、まだ声が繊細で声量の基準をもう少し引き上げる必要を感じました。
素朴に、もっと声を出しましょう、ということです。
恐らく、丁寧に押さない声を目指しているのだとは思いますが、いかにしても声量が出て来ません。

音域が低いせいもありますが、観察しますと、声帯が良く使われていないように思いました。
声帯がきれいに閉じられていないし充分に伸びていない、という2つの要素で響きが良く出て来ないわけです。

これらの感覚は、長い間に培われてますから、例えば喉を締めたような感じとか、胸に力が入ったりとか、
良くない、とされる感覚も合わせて開発し、積極的に試してください。
その経験から、最適なポイントが見つかるでしょう。
一発で最良のポイントを見つけるのは、至難の業ですから。

たとえば、歌ではなく朗読みたいなことで、大きな声で喋ってみるだけでも良いです。
喋り声は地声なので、直接歌声に結びつかないのが気になるようでしたら、裏返った高いキーの声で
試してみてください。
これも素朴なレベルで、しっかり出す、という感覚を身につけることです。

ただ、口だけや胸だけで力んでも良くないです。
ブレスを含めて、上半身の脱力の結果、深いブレスが自然に入れば、声は自ずと出て来ます。
要するに重心が高くならないで、低い重心が得られることで、本当の声の響きが出てくるのです。

曲はヘンデルのLascia ch’io piangaから。
レシタティーヴォからやりましたが、これが、発声の効果だったのか、自宅での練習の成果だったのか?
とても良い結果が出てきたので、驚きでした。

彼女の声は中低音がこもり気味ですが、中音域2点C暗いから、声に共鳴がついてきて、なかなか良い声になります。
また、歌そのものがとても良い集中を持っています。
いわゆる「歌心が感じられる」ものです。

1点だけ。アリア部の出だしの声は、Pにしないで、しっかり出そうとしてください。
現状では響きがまだ密にし難い発声なので、Pにすると息漏れの多い声になってしまいますので。
発声がもっと改善されたら、ダイナミックを調整出来ると考えてください。

フォーレのPie Jesuも、とても良かったです。
テンポが遅目になる傾向はありますが、それが逆に曲を真剣に真面目に歌い込む良さ、に繋がって表現されていました。
これがあれば、他のことは練習次第でいくらでも伸びますから心配はないです。

気を付けて欲しいことは、やはり中低音の発声、特にAの母音です。
下顎を少し前に出すようにして、低い方にかぶせるように出すため、響きの倍音がなくなり、こもった声になってしまいます。
また、恐らく前に出しているせいで声帯も開くのだと思います。

喉を開こう、開こう、としないで、むしろ閉じよう・・としてください。
その過程で、喉が締まる印象が出てしまうかもしれませんが、構いません。むしろ喉を少し締めるくらいでちょうど良いと思います。
結果的に声が出てくる、あるいは声に倍音がついてくればしめたもの!なのです。