UM

母音Aで発声を始めましたが、開き易く、声が響きにくいでした。
Iで練習をすると、俄然良く出て来ます。

IからEAと変えて行く方法を取りました。
これで、Aの母音でも響きが出て来ました。
後は、Aの発声の場合は、唇より前で声を出す感じを狙うと良いでしょう。

ベッリーニのVanne o rosa fortunata
発声で、少し心配がありましたが、歌になるとがぜん良い声になったので安心しました。
高音も比較的に安定して出せていたと思います。

全体に、まだ喉の負担がある感じですが、ファルセットにしない、というメリットを優先させたいところです。
その途上で喉の負担が多少あっても心配ありません。

今後は、もう少しハミングの練習を入れたいと思います。

山田耕筰の「野薔薇」
傍に立って歌を見ていると、声の響きが下に落ちてしまっています。
もっと上あごから上に響が乗っかった声になりたいところです。
理由は、下の声区で持ち上げるだけになっていて頭声がミックスされないために、音程が出にくくなり、結果的に力んで喉が締まるからでしょう。

練習として、ハミングで芯を持たせて音程を合わせることをすると、どうしてもファルセットになってしまいます。
今は、ハミングからだと逆に難しいと思いましたので、母音で指をくわえて発声することにしました。
完全ではないですが、この方が声の芯が残ったまま、音程良く歌えるようなので、この方法から
歌詞による歌に発展させました。

ここでも高音域、特に2点Eから上になったら、下顎を前に出す癖に注意してください。
後は、逆にテンポをゆったりさせて、ビブラートをなくすように意識して歌ってもらったのが成功しました。
息で押さない声になるからだと思います。

最後に中田喜直の「さくら横丁」を練習しました。
こちらは、声の問題はほとんど感じません。
ベッリーニと同じで、芯のある良い声で全体を歌い通せている印象です。

要点は、冒頭のモチーフのブレスの間合いです。
特に春の宵、と、サクラが咲くと、そして、花ばかり、と、さくら横丁、などそれぞれの合間のブレス。なるべく短く。
最後の再現部は、ブレスを取っても良いかもしれません。

それから、しばらくね~、と言ったって。の合間。ブレスを入れないで、コンマを入れるだけにして、ね~が短くならないように正確。
と言った、って。も同じくです。