SM

低音の発声のためには、ハミングの作り方が一つの要素になりますが、ハミングから母音に変える方法が、未解決と感じることがありました。
ハミングでは地声にならずに安定しているのに、母音に変換する際に鼻声になってしまう点です。
これは、恐らく本当の意味で軟口蓋を上げるということが未開発になっているのではないか?と思います。
口を開けたハミング時に、軟口蓋を上げるために口を開ける、という意識が必要だと思います。
目を見開いたり驚いた顔をするだけで、軟口蓋は上がらないです。
また、軟口蓋を開けたつもりが、喉を深くしているだけ、ということも大いにあります。

舌の脱力と、口の開け方の工夫で、軟口蓋の高くなった、発声に必要な状態を、今後も捜して行かなければなりません。

新曲として、モーツアルト「フィガロの結婚」から伯爵夫人のアリアを2曲さらいました。
Porgi amorは、短いせいもありますが、全篇にわたり安定した歌声で歌えていると思いました。
QualcheのQualは、半母音が入りますが、2シラブル的に発音すべきと思います。
最高音は、表現として叫び声にならないように、丁寧に処理してください。
実際、丁寧に出来ていたと思います。
この最高音を出した後のフレーズは、Pで静かに歌います。
ほとんど難しさを感じさせずに、丁寧に正確な処理で歌えるようになったと思います。

次のDove sonoも、少し粗っぽさがありましたが、細かく見て行けば、早期にはかなり良い状態に持って行けそうです。
一番の課題は、最後の最高音ですが、今回のレッスンでもかなり良いところまで持って行けました。
要するに喉で押さない響き、ということになります。

これは、di cangiarという歌詞フレーズの、Cangiarの最後の母音Aが最高音になりますが、この前の母音のCanの発声時には、
確実に良く軟口蓋の開いた発声が出来ている状態になっていることと、その状態を変えないで、最後の最高音い移動するためには
どう子音発音を処理するか?ということになります。
誰しもそうですが、顎を絶対に使わないで、舌だけを動かして、Giを処理出来るかどうか?となります。

結果的に喉を開けたままで発音することに慣れれば、別に顎を動かして子音処理しても問題ないはずですが、慣れるまではなるべく下顎を降ろしたらそのままで
最高音に持って行けるとやり易いはずです。

あとは、冒頭のゆっくりの楽節の声は徹底してレガートに良い声質で歌うことです。
声を前に持って行くよりも、軟口蓋で共鳴させるイメージを持った方が良いでしょう。
口が横開きにならないように注意することも必要になるでしょう。
それは、歌詞内容と音楽の表現にも即しているからです。