UM

発声:
丁寧に発声するが、声量が基本的に小さい。
彼女の場合、身体の重心が高く、喉がリラックスしていない、ということがある。
しかし、丁寧に発声するということは、良いこと。

曲:
Sento nel core
ブレスとブレス時のあくびの指示をした。
前述の声量と関係あるのが、ブレス時のあくび状態。
あくびは、やり過ぎないで少しだけやること。ただ、忘れないように。

Ridente la calma

ブレスの準備が足りないので、あくびを教えた。
あくびは、やり過ぎると本当にあくびになってしまう。
あくびをしようと思う瞬間、くらいがちょうどよいこと。

このことで、声帯が閉鎖されることに、あくび行為をする意味がある。
また、声帯が閉鎖される状態は声帯が比較的伸びた状態になることも、意味がある。

高音発声時の喉の開きについて教えた。
高音のチェンジ辺りから、下顎を良く降ろして口を開けること。
このことで、喉が上がらなくなる。
喉を上げないことで、
喉を上げないようにするために、下顎を下すから、その感覚がないと意味がない。
鏡を見て練習しないと、この点があいまいになる。

Brilla nell’alma
ざっと通してみた。
細かいことは教えず、長いメリスマのブレスポイントを決定した。

SNM

発声:
発声練習の様子を観察していて、チェンジを過ぎても声質に問題を感じないが、下顎の首側周辺に力みが出ている様子を感じた。
下顎は良い降ろし方を出来る方が、この力みを取れるのではないか?と感じ、今日のレッスンの課題としてみた。

曲:
グノー「おいで!芝生は緑だから」
全体にとても良く歌えている。声の表情が良く、この曲想にぴったりである。
最後のページはディミニュエンドを良く活かすことで、この可愛い歌曲の美点を良く表現出来る。

ドリーブ「カディスの女」
通して見ると、やはり発声練習で感じた力みが、実際の歌唱に影響していると感じた。
それで、フレーズ毎に喉の開け方について指示した。
基本的には、高音チェンジをまたぐ場合の、下顎の降ろし具合を鏡を見ながら、練習。
口の開け具合と言うのは、発声と密接に連携するので、鏡を見ないと口の動かし具合を調節出来ない。

もう一点は、意外と細かい音符ほど、喉で押してしまうことが多い。
きちっと開けるように発音することで、綺麗なフレージングになるので、細かい音符の母音にも意識を持つように。
この場合、母音はEに注意を。

「宝石の唄」
これも同じく、喉を開けるという発声について。
前述の細かい音符では、Ceなどの狭母音も気を付けて。日本語のスで処理しがちなので、結果的に喉が締まった響きになる。
細かいことがフレーズ全体に影響を及ぼすので、細かい音符の発声・発音が大事である。

チェンジ以降の発声は、やはりフレーズ最高音の前段階で、しっかり下顎を降ろして準備が出来るように、
アーティキュレーションすることが肝心。

体験レッスン

ミュージカルを歌いたくて、ボイトレに通っている。ボイトレ歴半年。

下降形で発声を始めると、アタック時は鼻腔を意識した発声だが、2音目からたちまち地声に落ちてしまう。
この発声から、フレーズ全体を統一した響きで歌うことを教えた。

要するに声の響きを変えないように、という集中だけで先ずは良い。
あとは腹筋による支えを持つこと。
お腹が緩んでいると、横隔膜のコントロールに影響があるので、結果的にフレーズの声質を統一できない。

高音域の発声を教えたが、顎関節なのか?直ぐに顎が痛くなるので中止した。

発声は教えれば教えただけ上達する能力がある方だが、やや神経質に発声にこだわる傾向がある。
現今通っているボイトレスクールが、発声に特化したトレーニングにこだわっているせいもあるだろう。

ただ、発声は、あくまで歌うための方法論と考えるので、発声だけを特訓するよりも、歌唱と並行して訓練される方がベストであるという考え方を話しした。

歌詞発音の問題、複雑なフレージングの問題、など歌唱通さないと体験出来ない事例があることと、
歌う、と言う行為は歌詞をメッセージとして伝える、いわば役者的なスピリットも含まれること。
歌、というものを総合的に捉える視点は、いつも忘れないように。