KR

今日は伴奏合わせ。
「テュレの王と宝石の唄」をじっくりレッスンに取り組めました。

以前から少し気になっていた、中低音の声を修正することにほとんどの時間を費やしました。

発声練習から練習しましたが、ブレスが高く胸ブレスになる傾向が強いことと、中低音は
喉を締めて出す傾向が強い、と感じました。この両者は関係あると思います。

昔から良く云われるように、軽くあくびをした状態で、発声して下さい。
特に軟口蓋がきちっと上がっているかどうか?中低音ほどこの点に注意してください。

ただ、軟口蓋ばかり意識すると喉が上がります。
喉側も、気道が拡がっている状態を作るために、喉の深さ感も忘れないようにしてください。

短くまとめれば、これだけです。
実際の歌では、ブレス時に喉の開きを常に意識すると良いです。
後は、1点F~2点Dくらいまでの音域は、特に軟口蓋を良く持ちあげる意識は持って下さい。
また、声の出し始めも高くしないと、ピッチが微妙に下がるでしょう。

ただ、ここでも喉の開きを忘れないで、ということです。

今日のレッスンの内容は、本番に確実に間に合うようなことではないので、
先ずは暗譜を確実にし、何も考えずに歌い通すことだけに集中して下さい。

暗譜がもし確実になれば、少しずつ、要所要所で発声を意識出来れば良いでしょう。
一番大きいことは、ブレスを高く一杯入れないで、喉(と軟口蓋)を開くことに集中したブレスが出来ることでしょう。

KT

体験レッスン。
彼女は、歌ってきた経験が長いようですが、発声のコツが掴み切れず、モチヴェーションが落ちてきたとのこと。

早速声を聴いてみましたが、悩むほど癖のある声ではありませんでした。

全体にApertoな声で、2点Fの換声点を過ぎると急速にファルセットになる傾向が強いため、
高音が伸びないようでした。

逆に中低音の声は、最近、シャンソンやミュージカルなど、キーの低い歌を歌ったりしていたせいか
綺麗に合った声の響きで、好感が持てました。

ハミングで練習すると、前述の綺麗に合った中低音の響きが良かったので、そのまま高音を出そうとトライしましたが、
やはり2点Fで急速に声帯が開いてしまうようでした。

最終的には母音をIにして、高音の声がファルセットに変わる辺りからEのように口先を開いて発声する、という
方法で良い感触が得られました。

これだと息漏れが少ないし、声区が変わっても完全なファルセットにならず、ミックスした声で、今日は2点Aまで
発声出来ました。

最後にLascia ch’io piangaを練習しました。
全体にApertoな発声になり、高音が苦しそうです。

母音でLululuで練習しましたが、喉が詰まってしまうようです。
それで、自分で頬を両側から指で抑えて、口先が丸くなるようにした状態で歌うと、
高音で、声帯が少し開いた深い声になり、綺麗な頭声になりました。
これだと、自然に喉を上げないで高音を発声できるからでしょう。

良いきっかけになったと思います。

TK

発声練習をいつものように下降形で始めて、昇り降りしていた途中、今までにない声がちらと聞こえてきました。
芯が太くなってきた、と思います。

曲の練習は、「ラクメ」のアリアを練習しました。
前回よりはるかに譜読みが進展し、声もしっかりしてきました。
全体を聴いて、これなら行けるかなと感じました。

ただ、もう少し発声を伸展させてからでも遅くないし、その方がクオリティの高い演奏につながる、と思います。
譜読みだけはある程度しておいて、本番へ向かうのはもう少し熟成させてからでも良いでしょう。

発声は声の響きそのもの、というより、むしろ気道の開きや軟口蓋の開きなど、口奥の開いた状態を意識した
発声を徹底したいと思いました。

顎があまり降りないタイプのせいもあり、口奥の拡がりが出しにくいようで、これがもっと広がった状態で
発声できるようになると、共鳴のある中低音の響きが出るようになると思います。

最後に「オリンピアのシャンソン」を練習してみました。
これが中高音の声が、以前に比べて声量が出て、鋭くなったな~と、大きな違いを感じました。