SY

ハミングの練習から始めました。
口を開けたハミングです。
声量というより声の響きを集める、と言う意味でも、ハミングでその響きを密にするように、鼻根、或いは頬骨に
意識して当てるように出すように練習しました。
これが出来てから、母音に変換する練習です。
母音への変換は、軟口蓋が明快にすぱっと開かない、あるいは今度は喉がまったく開いていない、ところを、練習して、どうにか上手く出来るようになりました。
母音の口ですが、横開きになり易いのですが、なるべく横開きにならないように、縦に唇を反らすように開けて下さい。

後は、高音へのチェンジ領域の練習をしました。
特にハミングで練習すると、簡単にファルセットになってしまいます。
ファルセットにならないように、かつ、音程がはまったことを意識して、密な響きの状態を維持して
高音、2点F以上に昇って行くのは、なかなか難しいですが、これを何とか2点Gまで頑張って出来るようにしました。
一言で言えば、喉が上がらないように下顎を降ろして抑え込むか、姿勢で顎が出ないように、下顎を引くようにして
支えることが有効でしょう。

曲は「白月」と「初恋」を練習しました。

MM

ハミングの発声練習から始めました。
ハミングでピッチの高い音程幅の狭い響きを練習し、母音に転換すると、ピッチを阻害する下顎の力みのある声の響きがなくなります。
いわば、これが鼻腔共鳴といえるものだと思います。
鼻腔共鳴が核になって、下側に共鳴を微妙に持った声が、すなわち喉の開いた声ではないでしょうか?

鼻腔共鳴の核になる声の響きを手に入れられれば、後は喉を開こうが、響きに厚みを加えようが自由自在、でしょう。
ただ、核になるピッチの良く倍音のある響きがないところで、分厚い声の響き、深みのある喉の開いた声を
作っても、ぼやっとしたピッチの低い、眠い声になるだけです。
これが、現在の課題だと思います。

歌っている時は、少し浅薄な響きに感じられるかもしれませんが、身に付くまで我慢して訓練して下さい。
曲は、前回同じく、L’amico Fritz,Oh quand je dors,そしてStrahlender Mondと3曲を練習しました。
課題は3曲目のオペレッタです。
やはり声が力んでしまうようです。今日のハミングから母音を高く細く当てる方法で、とても良くなるのですが、
高音が続くと、多分喉が上がってしまうのでしょう。
声の出し過ぎと、喉の上がりとの関係を良く観察して、力み過ぎずに声を当てることと、当て具合の限度を知ることが
力みから抜け出るコツだと思います。