HM

発声練習では、口を開けたハミングで喉奥を開けた声を出す方法を練習した。
彼女の場合は、単にハミングをする意識だと口の開け方が小さいために、鼻にかかった声になってしまった。

そこで、下あごを十分に下ろしておいてハミングをし、口が開いたその状態を変えずに、一気に母音に変換する練習をした。
要するに舌で喉に蓋をしている状態から、舌を外してやることで、母音に変換する。

これの意味は、いかに喉が開いた状態になっているか?なっていないか?という区別をつけやすくすること。
喉が開いているという意味は、音程をはめる軟口蓋が上がり、喉仏が上がって喉が閉まっていない状態のこと。

結局、口を開けたハミングは、母音発声で必要な口腔内のフォームが出来ているかどうか?
ということを確認するために良い方法である。

この状態を覚えて、高音発声に至ることで、換声点を過ぎるころから声帯伸展をより積極的に行う意味が感覚的にわかるはず。
今回、この口を開けたハミングが効果的で、5点Asまで声帯が開き過ぎないで明るい頭声区の発声が出来ていた。

曲は「ドン・ジョヴァンニ」から、ドンナ・アンナのアリアを練習した。
レシタティーヴォのリズムを、一応正確に把握してもらうところから始めた。
最終的にはイタリア語の朗読の抑揚で歌えれば良いのだが、基本は拍節なので、拍節を正確に把握出来ていないと、基準がぐちゃぐちゃになってしまうためである。

歌は、全体に良く歌えていたが、特に、後半のAllegroの楽節を練習することになった。
というのも、メリスマ辺りの高音に跳躍するフレーズで、響きがなくなり勝ちであったため。
喉を開ける、ということの意味が良くわかる練習になった。

高音は、喉を開けなくても楽に歌えてしまうタイプ。とにかく音程の合った声で歌えるわけである。
しかし、そのままだとホールを響かせる声に至らない。
また、フレーズを息で回して流れるようなフレーズの美しさに至らないと思う。

発声でやったように、良く喉を開け、喉が上がらないで息の流れで頭声区の発声を行うために、下あごを良く降ろしておいて、喉を下ろした状態で、
高音の頭声発声を鼻腔から上の領域で歌えるように、声の換声を促すためにこそ喉を上げないという意味がある。
難しいと思うが、ぜひこの方法を練習して身に着けてほしい。