TSS

発声練習では、お腹の使い方の確認をしました。
スタッカートで歌うときのお腹を確認するためです。

ブレスは、横隔膜周辺の部分で支えるが、それは歌うことで自然に下腹部がへこむようになるために必要なことです。
歌う声帯に必要なだけの呼気を出すコントロールのために必要な、支えとなる目的があります。

フォーレの「リディア」から始めました。
チェンジした声質は良いと思いますが、レガートな歌い回しが未熟と感じます。
大事なのはフレーズの歌い出し、息を乱暴に吐かないこと。

また、フレーズ中、音程上昇する際にも、乱暴に扱わないように。
下あごをがくがく動かさないで、舌と唇で滑らかに発音することが大切です。
この曲は、とにかく滑らかさを十分大切にして歌ってください。
そのために、テンポがゆっくり目になるのは、一向に構わないでしょう。
フォーレ「我らが愛」これは譜読み途上でした。

グノーのJe veux vivre換声点付近で喉を上げてしまいます。
あごを引いた姿勢で、鼻腔に向けて声を通すように、下あごを開けないで歌ってみます。
声を無理に押さないで、丁寧に歌えば、喉を上げずに高音への換声点を上手く通過できるでしょう。
更に高音になったら、喉の詰りと相談して喉を開けるように口を開けて行きましょう。

WN

発声練習でも、中低音の響きが以前より出しやすくなってきているように感じました。
最初にフォーレのReve d’amourとLes rodses d’Ispahanを練習しました。

母音のIで喉を締め気味になる点に注意しましょう。
恐らく自分の耳に良く聞こえる響きを、無意識で押してしまうのだと思います。
特に5点Cから上の、換声点の前あたりの音域は注意しましょう。

また、フレーズで音程を跳躍する際に、上側の響きを無意識で押さないように。
高音側の音程だけが飛び出て聞こえることで、滑らかさが損なわれしまうからです。
フレーズの処理は音程の上下を唐突に表現しないように、常に滑らかに歌うこと。
そのためには、高音側が突出しないように、低音側を頭で響かせるように。

この低音の響きが落ちやすいです。
特に下降形のフレーズで4点AくらいかFにかけてです。
低音に降りる際には、鼻腔に入れるか頭の中に入れるようにイメージして歌ってください。
息を吐き過ぎないこともコツです。

最後にサティのLes angesを練習しました。
全体に換声点直前辺りのフレーズが多いです。
また、弱声で作る音楽が多いので、いきおいファルセットになりがちです。
ファルセットでも良いですが、ファルセットになるとフレーズの音高の上下の行き来が難しくなります。

そのため、なるべく声を返さないように、気を付けつつ弱声で処理するように、丁寧にフレーズを歌うことです。

TY

高音の換声点から上が苦手だ、ということで、手っ取り早い方法で克服してもらいました。
要するに換声点が5点Eで、そこから上の声を出そうとしても喉が閉まってどうにもならない、という感じでした。
練習したことは、口の形を決めること。
形は唇を少し突き出すようにします。
逆に言えば、横開きにしないことです。
ただし、固定的にならず、フレーズで高音に移動しようとする前に、変えて行くこと。
そうしないと、対象の音で唇を変えても、処理としては遅れてしまうからです。
前の音の時点で、口の形の変化を終えておくことです。

コンコーネ50番の4番を練習しました。
母音をIにして、Liで練習したと思います。
ここでも、高音に跳躍する時に唇を突き出すようにすることで、喉を上げないで響きが出てくるでしょう。
この感覚を覚えてもらうのに、ちょうど良い練習曲になりました。

最後に、Sebben crudeleを練習しました。
出だしのSebbenのSeを発声するときも、口を横に開くようにしないで、唇を突き出すように発音します。
このことで、喉のフォームが一気にできます。
出来たフォームで歌うこと。そのためには、発音で下あごをパクパクと動かさないようにします。

このためには、指をくわえて歌う方法も役立つでしょう。

HRM
体験レッスンでした。
まったくの初心者ということですが、グループレッスンを受けているとのこと。
早速発声練習を始めましたが、確かに教わった通りの口の開け方が見えていました。

一番問題なのが、口を丸くすぼめたようにして、下あごを降ろして歌うことです。
形にはまってしまっているため、実際の声は硬く音程感が悪い声になってしまっています。

この方法を止めて、自然に口を開けることを促進しました。
また息を積極的に使って出すこと。
お腹を使うこと。これは、最終的にはお腹を動かさなくてよいですが、使うことが分からない場合は、意識して使ってみます。
必要なことは、歌声には息が関係しているという自覚を持てることであり、そのための身体の使い方、あるいは体を使うことを感じてもらいます。

1時間のレッスンが終わる頃には、ほぼ換声点の通過は困難なく出来るようになりました。
体つき、顔つきからしてメゾ系の喉かと思いましたが、意外なほどソプラノの細く高い声が期待出来そうです。