HM

発声練習で、子音のきっかけで音程をずり上げる傾向が、気になりました。
これが、実際の歌になっても、目立っていました。
この理由は、本人の発声の意識ですが、響きを出そうと意識しているのではないでしょうか?
それから、やはり中低音域の発声で、胸声系の響きが強めに混ざる点が、結局換声点から上で急激に声が奥に入り込む伏線になっているように思います。

曲の練習は、ヘンデルのMio caro bene
最終的には、速いテンポが魅力的ですが、中音域の声のピッチを高く取ることと、上あごで発音して、なるべく下顎を力ませない軽やかな明るい声を目指すために、
ゆっくりのテンポで練習することを薦めました。
母音のAは、かなり明るいピッチの高い響きであることも大切です。
たとえば Mio Caro Beneと発音・発声する際に、MioのMで強すぎてピッチが下がらないこと。
Caro=Ka、Kの子音位置を軟口蓋あたりに意識することで、軟口蓋を高く発音できること。
CaからRoに行く際に下顎をなるべく動かさないこと。そのまま次のBeneのBeを発語すること。

そして、バッハのBist du bei mir
ドイツ語の子音処理の勘違いと間違いの修正、そしてフレージングの作り方を指示しました。
フレージングは意識して滑らかに平らかに、という感じです。
そういう内容、Intimeな表現なので、あまり音符でバタバタする印象を与えないで、ゆっくり静かに真っ直ぐ淡々と進む感じが良いと思います。
慣れたら、母音を少し強調しても良いでしょう。
子音のアタックをほんの少し早めにすることで、母音の響きを長くしてみます。あるいは伸ばし目にして、後の母音を短めにでも良いです。
ただ、明らかにやってます、と言う感じはおかしいので、熟練が必要です。

モーツアルトのドン・ジョヴァンニからドンナ・アンナのアリア。
大変良く歌えていましたが、後半のAllegroになってから、やはり換声点から上の声の響きが奥にこもってしまいます。
特にメリスマが続く箇所の高音域です。
単純に口から吐き出すように発声することで、舌や唇の力みが改善されて、すっきりした高音発声になるでしょう。