OM

トスティのPreghieraから始めました。
大変良く歌えていますが、ところどころ粗が目立っていました。
フレーズ最後に4点Fに降りるとき、いわば低音に降りるときに、声の支えが抜けて、地声っぽくなります。
特に母音がEだとなりやすいのです。
響きを変えないように、口の特に下あごを降ろさないようにアーティキュレーションしなければなりません。下あごを降ろすか降ろさないか?ということは、声の響きに関わることなので、十分に気を付けて扱ってください。

それから、やはりチェンジ辺で、声を後ろに持っていかないで、鼻根に集めるようにすること、あるいは軟口蓋から通して前に響きを持っていこうとすることで、鋭い響きになること、あるいは喉を上げないことが大事です。
特に5点Fでチェンジするので、このチェンジポイントの声で、喉を上げないようにする意識は持ったほうが良いと思います。
慣れないと、太く感じますが、太く感じてちょうど良いくらいです。
あとは、5点Aの声は、鎖骨の窪みに当てるようにして、しっかりさせてください。

プーランクの「ティレジアスの乳房」から、ティレジアスのアリア。
私の下手なピアノ伴奏のせいもありましたが、全体に声を出し過ぎています。
特にFやFFなどの強声の指示があると、がなってしまっています。

声の強弱や勢いは大事ですが、特に前に出すことや強く出す時に、出し過ぎないように節度のある歌い方は最低限保ってください。
もちろん、抑制すべきという意味ではなく、強声の程度の問題という理解です。

お六娘も良く勉強して、元気よく、あるいは艶やかに歌いわけていますが、元気よく歌うと歌詞が不明瞭になるようです。
あまり歌いすぎないで、言葉を語るように歌う部分を見つけてください。

マノンのアリアのJe suis encore tout etouridieは、弱声を上手く使って、より抑制感のある美しい声と、強声との対比を際立たせてください。
特に前半のJe suis encore tout etourdieの最後のieの所で跳躍して伸ばす声です。
このメッザヴォーチェの表現はとても重要です。
これが出来ることで、初めてメッザヴォーチェに対比したMfやFなどの歌声の表現が成立するからです。

声の強弱は、お互いが存在することで、お互いが際立つのですから、どちらが大切なのではなく、際立たせるには、どうするか?という発想を常に持って声を扱ってください。
また、楽譜をもう一度子細に点検してください。

最後のSuis je gentille ainsi?
元気の良い、自信のあるマノンの雰囲気は出せていると思います。
あとは、やはり弱声のフレーズの表現を、更に磨いてください。