WN

母音の発声練習は、Iで始めました。
口先を開けないようにして喉を下げる意識を持たないようにして、中低音の発声練習です。

彼女の発声の癖は、ブレスを深くすると喉側が下がる傾向が強くなり、鼻腔が開かない声になるため、
結果的にピッチの低い声になり、暗く通りが悪い声の響きになります。
また今度は逆に、高音側の換声点が近づくと喉が高くなり過ぎて、締まり気味の響きになります。

この相反する傾向を自覚して、広い音域を自在にフレーズ出来るようになってもらいたいです。

今日の声楽レッスンのポイントは、子音の発音と発声でした。

フォーレの「愛の夢」「イスパーンのバラ」では、特にLとNの子音の発音は舌の動きが必須ですので、
下あごの動きと必ず切り離して、舌だけで子音の発音が出来るようになること、を指示しました。
もちろん、他の子音もまったく同じで、それぞれ必要とされる口腔緒器官の活発で柔軟な動きを再開発しなければいけません。

そして、これらの子音発音の重要性は、単に発音の明快さを単プするためにあるのではなく、母音発声に大きな影響を与えることにあります。
たとえば、MやBなどは声帯を閉じることに役立ちますし、TやKなどは、逆に息を利用して声帯の締まった響きを軽減する大きな意味を持ちます。

サティの曲2曲も、同様に子音発音を中心に練習しました。
声量の大小を意識しないで、まずは子音の発音の意識を以て練習されてください。

FT

今日の声楽レッスンでは、発声練習をせずに直ぐに曲の練習となりました。

武満徹の「めぐり逢い」を練習しました。
低音の声が少し厳しい感じもありましたが、かなり広い音域を無理なく、良い声で歌えていました。
これは低音発声をしっかり出さなければならない、というフレーズの個性が、かえって発声に良い影響を与えたのではないか?思います。

どの曲でも、同じような意識で発声できると、多分高音発声にも良い影響があるのではないでしょうか?
もうすこし譜読みと歌いこみを増やして、良く練習しておいてください。

次が山田耕筰の「からたちの花」
こちらの勘違いで、低声用のキーで歌ってもらいましたが、どこか歌いにくそうでした。
間違いに気づいて、今度はオリジナルキーで歌うと、なんだか浮ついたわざとらしい声になっています。
これが彼の勘違いで、高音だからといって、お腹をはずして歌うと、おかしな歌声になります。
この意味で、武満の曲が良い声になっていた、ということではないでしょうか?

しかし、結局、高音のオリジナルキーで歌うことになりました。
前述の良い発声が出来ていれば、という条件付きで、オリジナルキーの方が、彼の声は素直な良さを見せてくれると思いましたし、
曲の並びでも、前にアリアを歌うと、その後低いキーで歌うのが難しい、と思ったこともあります。

しかしこの曲は、拍節が3拍子と2拍子が入れ替わる関係もあり、勘違いしないように気を付けてください。
あと、微妙な音程の違いも出てきますので、譜読みの確認をしっかりしてから、良く歌いこんで練習をしっかりしておいてください。

アリアの「泣くなリューよ」
これは一発で成功でした。譜読みは以前にも済ましてあり、歌いこみが進んでいました。
気負わないで思い切って歌えば、自然に良い結果を出せるでしょう。
前半の語りは、なるべく今のうちにリズムを正確に取って歌うことを、復習しておいてください。