今日のレッスンのまとめ

今回もまとめて書きます。
特に発声を中心です。
右手がテニス肘になったので、少しでも負担を軽減したく・・・。

どなたも共通することは、ブレスの仕方とお腹の声のことです。
腹式呼吸はせんじ詰めれば腹筋が関与する呼吸法です。
腹筋が関与するから、声も腹筋で出しやすいのだ、とイメージしてください。
ここでは、正しい生理学を説明するのではなく、体感イメージとして書きます。

この呼吸の第一歩は、息をたくさん吸わないことです。
普通の呼吸のレベルで、少しだけ静かに、お腹を意識するだけで良いです。
たくさん吸おうとするから、胸呼吸になるのです。

この呼吸がきっかけになって、いわゆるお腹から出る声になります。
呼吸を無視して、お腹の声は出ません。
もし呼吸と関係なく、お腹の声を出そうとすると、舌根で喉を押し下げて出す、悪い構えた発声になります。
声が暗くこもります。しまいにあごが疲れます。

それから、高音発声です。
高音域と呼ばれる音域になって来ると、特に女性の場合はファルセット(裏声)の傾向になります。
これは放っておけば、音程は良いし、喉は一見楽だしいいことだらけに感じますが、良くないのです。

楽器としてみれば、いわば緩んだ弦で演奏している感じです。
ファルセットといっても、ある程度歌える人は支えのある声になりますが、それでも総合的にみると、このチェンジ近辺から声質が引っ込んで暗くなったり、逆に冷たい血色のない声色になります。
また、単純に飛ばない声です。広い所に行けば行くほど、聴こえません。
中低音で前に出る良い声の人ほど、この声の音色の整合性がなくなるので、楽器としての完成度の低さが出てしまいます。

喉が締まるのを恐れずに、喉を閉じようとしてください。
この時に、自然に喉を下げようとするはずです。
これを、喉を使わないように意識しつつ、喉を下げようとするから、舌根を強く使ってしまうのです。
むしろ、喉そのものを使おう、と意識すると、舌根は使わずに舌そのものを前に、あるいは上に引き上げる感じになるでしょう。

この状態で喉を上げない発声をしなければなりませんが、その場合、前述のように舌根を使わないで、胸に直接声を当てて歌う意識を持ってください。

この、舌の引き上げと胸に当てるバランスで、声帯の伸展が決まります。
高音になるほど、このバランスを上手く使うと、張りのある輝かしい高音になりますから。

後は実際の歌詞の中で、子音発音を正しく行うことによっても、声帯は閉じようとする傾向が生まれます。
そのためにも、子音発音は母音発声に欠くべからざる存在になります。

それから、中低音の声は、鼻腔を開けることを意識してください。
鼻腔を開けるのは、いわゆる軟口蓋を高くし、喉は開いた状態で発音する状態のことです。

昔から「あくびするように」と言われる発声は、このことです。
決して息を混ぜる、というような発声ではありません。

この練習にこそ、ハミングの練習が良いのです。
口を開けて母音を発声する体制で、ハミングをすることで、喉側も開いた状態が意識できるわけです。

以上まとめますと・・・

1、お腹からの声、そのための呼吸。
2、喉と鼻腔の開いた声。
3、喉を使う意識、そのための子音発声。

3、に関係する母音としてIで歌う練習は効果的です。
Iで練習してから、歌詞発音、あるいは母音のAに換えて練習することも、効果が分かりやすいでしょう。