MR

発声が全体的にかなり安定した状態になってきました。
客観的に感ずるのは、声量のコントロールと響きの関係が定まって来た感じです。

発声練習は、Miで下降形を中音域で行い、その後、同じようにMiで上行形で、換声点前まで。
後は母音をAにしてMaで練習しました。

いずれも、子音のMを使うのは、声帯閉鎖をより良くするためと、声帯の使いかた自体にも影響があることだからです。

彼女の場合、声帯を合わせようとすると分厚くなり勝ちなのと、そのためにファルセットになりやすくなる点を矯正して行く意味もあります。

曲の練習では、1曲目の Vadoro pupille、第一印象は前回より更にブラッシュアップされた感があったことです。
音程の正確さとリズム感の良さです。

声が良い意味でコンパクトになり、正確さを増した感じです。
バロックのアリアは、このリズム感と音程の良さを何より大切にしてください。

強いて挙げれば、細かい音符の音程とか、下降形で4点hから下に降りる際に、この4点A~hの音程が♭になりがちな点を気を付けてください。

この点は、次のPiangero la sorte miaでも、まったく同じです。
それでも、かなり正確にきれいに歌えるようになりました。

こちらは特にレシタティーヴォの音程と、後半のAllegro楽節の最後の部分の音程を気を付けてください。

それから、2回目繰り返しのメインテーマのヴァリエーションは、テンポを遅めに変化させて、修飾部分を相当明快にして歌わないと、
何をやっているのかが、判りづらい修飾なので気を付けてください。