TSS

コンコーネ15番は、最期の15番をめでたく完了。
良く勉強してくれました。

曲は、ヴェルディの「ジプシー娘」も、安定した歌唱で手堅く歌えています。

発声上の課題が露呈してしまうのは、やはりモーツアルトのアリアです。
短いブレスで息が使えないのは、やはり喉を開けた状態を保って腹筋でブレス、という点が未熟なためです。
つまりカンニングブレスがほとんど未解決です。

フレーズ終わりの喉の状態を保つためには、腹筋だけでブレスをする方法が必須。
そのため、鼻だけで吸うと喉が上がってしまうことが多いので要注意。

鼻か口か?ではなく、フレーズの終わりの喉を変えないようにしておいて、側腹から腰にかけて筋肉の一瞬の動きで入れること。

MK

大阪から観劇のついでにレッスンに来てくださった。
メジャーな合唱団で歌っていらっしゃるベテラン。

ソロは、やはり課題が多いと感じた。
まず、やっている曲がやや重く高い音域であること。
重い曲かどうか?はあまり問題ではなく、まず狭い音域で確実な中低音の良い歌声を生み出す発声を得てほしい。
その声があった上での、高音発声ということ。
あまり音域の広くない歌曲から、もう一度歌声を作り上げていくよう、お勧めしたい。

SM

ラヴェルのSainte、Trois beaux oiseaux du paradis、そしてDeux epigrammes de Clement Marot
いずれも、良く勉強して音程感が良くなり発音も徐々に明快になってきました。
発音は、継続して良くできるように、朗読をゆっくり練習することを勧めたい。

声だが、ピッチを高くする方向に偏ってきたためか、声質が薄くなり響きがぼやけた感じになってきた。
確かにピッチが下がる傾向はなくなった。
ピッチを落とさない範囲で、もう少し厚みを出すように、少し胸を意識して声を出してもらう。
これだけで、かなり違う。
ただ、音程が下がりやすい喉なので、常に天井の高さは意識したうえでの声の厚みという点に注意を。

EK

彼女の声の課題は、モーツアルトの「ハレルヤ」よりは、ドニゼッティのドン・パスクワーレから「あの目に騎士は」
で、より明るみに出る。
それはやはり声質、ということ。
良く響くという点においても、実は声質と関係がある。

単純なやり方だが、彼女の場合は、音程をわざと少し低めに取ってもらうことで、この声質に厚みが出て、より響く声になりやすい。
それは中低音域において特に必要で、中低音域でピッチを低めに歌ってみると、不思議と声に厚みが出る。
高音に関しては、この中低音のまま上がって行けば、自然に良いチェンジが発生する。

4点Eくらいから5点Dくらいまでの音域では、特にピッチを意識してほしい。