TNT

発表会で歌ってもらうラヴェルの「ドン・キホーテ」3曲を練習した。
譜読み、フランス語の発音など特段問題となる個所はなかった。
最終的なテンポは、一番歌いやすいように決めればよいだろう。

ただしテンポの問題は歌いやすさの観点よりも、その速さの違いが表現しているものが大事だ。

1曲目は憧れる人へのロマンティックな気分の高揚感と甘さと時折見せる力強さ。

2曲目は祈りだが、神への敬虔な祈りではなく、心の中で強く願う気分、それは強さだが切迫感があるのではないか。

3曲目は酔っ払いなので、バカでかい声になったり酩酊して突然しゃっくりを起こすような陰鬱な声、という具合。
Lorsque j’ai lorsque j’ai buのフレーズは少し間合いを置いて1回目の後にしゃっくりが入るタイミングを考えるのも面白いだろう。

発声は、良く通る声で音程感も良い声だが、やや音程重視のためか?喉が緊張して絞まった響きに聞こえる。
本人は意識がないかもしれないが、どちらかというと鼻腔共鳴的な高い響きが強く感じられる。

そこで、喉の緊張を緩めるように、胸に響かせる意識を持ってもらったり、口から下に共鳴腔を感じるように口の開け方を意識すること。
4点Cから上になると高音発声を意識するためか、やや喉が高い感じがするので喉を上げないように工夫することも必要だろう。

あと全般的な傾向だが、歌う傾向が強いため子音発語が弱い感じ。
特にDとKが弱いと感じた。
ただ、これは語感と密な関係にあるので、歌詞の意味を語るイメージが先ず先決であろう。

発声では、声の出し初めで微妙に息を漏らしてから声帯を締めるようにして声を当てる癖?がある。
基本は一つの正しい音程ポイントから、ずり上げずり下げ無しで、綺麗に声が出始めることが肝要である。

このことを、言葉のイメージで伝えるとすると、中低音域ではブレスをして軽くあくびをするような感覚で喉がを拡がる(喉仏が下がる)が、声は高い軟口蓋辺りから出だすように。
このことで、正しい音程感でピンポイントで声が出始めることが実現できるはずである。
このブレス時に喉が下がる、あくびをするということが実現できておらずに、軟口蓋から出だすと、いわゆる口先の軽い声になってしまうので、要注意である。

逆に4点Cから上の中高音域でで出だす場合は、軟口蓋を意識せずに下あごを降ろして重心を低くするように歌うと、中高音から高音が良い意味で重くなって相応しい声になると思う。