AY

発声の声は、中高音までかなり安定した調子の良い声でした。
実際の歌声も、今までになく調子が良さそうでした。
スカルラッティの「すみれ」も、これまでの経過からみてもベストの出来でした。
喉の上がりが軽減して、安定した中高音域の声になって来ています。
まだ完全には行かないですが、顎の動きがもっと柔軟になれば、更に喉が開いて、
開いた喉で高音が歌えるようになるはずです。歌いながら、口を柔軟に動かせる発声を意識されて下さい。

ヴィヴァルディの Nulla mundo pax sincera の発声も前回より進歩したと思います。
時々、フレーズ終わりの付点四分音符が短くなったりする点を、注意しました。
それから、これもフレーズ終わりで伸ばす声は、息がなくなる前に上手く修めてください。
息が乱れまで、音符通りに歌う必要はないです。

ピアノ伴奏との関係ですが、この音楽は素朴な意味で楽しい音楽ですね。
跳ねる付点と短い音符で出来た音型は、これも舞曲のスタイルですね。
これも、演奏者が素朴にそのリズム感と、そこから生まれる活力を感じることを大切に演奏して下さい。

ピアノは特に16分音符が繰り返される音型は、和音の変化によって、自然にスピードに推進力が付くはず、でしょう。
そういう自然な音楽のあり方、楽譜通りに演奏すること、の意味をもっと追及してほしいです。

歌は、発声を確実に覚えてきた、と最近は思います。
声帯が良く伸展した良い響きが、中高音近辺で聞こえるようになって来ました。
この声で、2点Fから上は、もう少し奥から出るイメージを大切にして下さい。
また、そのためには、少し口を開けて喉奥を縦に拡げるイメージも使って下さい。