EK

発声練習。

中低音域の発声で、偶然に出た久々の地声に端を発したことが好結果を生んだ。
つまり中音域の声のミックスの問題。
彼女の声は高音の頭声と変わらず中低音を歌う癖がついていた。
このことが長年の課題で、以前もかなりの期間、この地声=胸声の練習をしていた。
だが、なかなかミックスした響きには至らなかった。

今回このきっかけから、つまり高音に昇るために声を無意識に変えないこと。
逆に書けば意識的に声を変えないで、なるべく高い声を出そう、ということ。
この方法が上手く行くためには、経験的な段階と年数を踏む必要があったのだろう。
まだまだ意識しないと出来ないが、意識すればかなり出来るのは成長した証拠だと思う。

カタラーニのWallyを練習。

こちら、なるほど4点bとかh当たりの中間換声点辺りでも、以前の頭声傾向の声になる。
このため、そこから下が声がふわっとなり芯が出て来なくなる。
この点と、なるべく5点F~Gまで、下の声を持ち上げて出すようにという注意に終始。
ただ、少しの提案でかなり今日の発声が実現出来ていたので、確実な進歩を感じた。
今後も、この声を維持して行けば表現力が昼がるため、レパートリーも拡がるはずである。

TM

発声練習

今回のレッスンは歌声に関しては発声練習だけとなった。
とはいえ、あまり指摘することはなかった。
指摘したことは、高音域のアクートが4点Gまで良い感じなので、
なるべく4点Aまでその声を伸ばすこと、という一点に尽きる。

概ね声をカバーしようとする傾向のため、声がこもり♭になる。
それを避けるため、最高音は鼻母音のようにさせること。
鼻母音的に発声することで、喉を上げずに喉頭引き上げがし易いからである。

ドラマティックな声にするためには、その状態が出来てから下あごや唇のかぶせる。
声をカバーするという意味は、喉のフォームを変えるのではない。
文字通り、既に出た声をカバーすることになる。
そのために、唇をかぶせたり、下あごを引くように発声することになる。
間違えるのはカバーする発声というと、喉頭を不要に押し下げること。
この点が注意点である。

フォーレ「閉じられた庭」発音。

5曲目までフランス語歌詞の発音練習。
大事なことは狭母音と開母音の違いを明確に認識し、発音すること。
特にU母音は唇を突き出すように声を飛ばすと、語感が増す。
開母音は、中音域であれば何でも口を縦に開けるのではなく、
横開きも悪いわけではない。
むしろ、下あごを引くように発音することで明るい声になるだろう。