TH

発声練習

あくまでイメージであることを前提とした最初のブレス。
ブレス時に下腹部から息が入り軟口蓋辺りまで息が満ちる感覚。
その満ちた頂点から頭部に向けて声を出し始める。

このやり方で発声練習を始めると、いつもと比べて低音発声に自然な息の流れが感じられるようになった。
もちろん地声にならずにである。
息が関与して頭部に向かう、つまり上に息が昇るように声が出れば、生の地声になるわけがない。

彼女の発声の基本は、口をあまり開けないことにある。
これは、中低音の場合において、声帯を合わせようとする意識が生んでいるのだろう。
このことを排し、声帯を少し開いて息を関与させること。
プラスして口を開けることで口奥の容積を得ることで、共鳴効果を持たせる。

喉を開ける、と言われる意味はここにある。
喉を開けるというと、声帯の上の気道を拡げることとか、喉仏を下げるという理解が多い。
だが、真の喉開けの意味は、喉も深くなるが、軟口蓋までの空間を大きく感じることにある。

ヘンデルのアリア2曲 ヘンデル Se pieta di me no sentiとTu del ciel ministro eletto

今回も跳躍するフレーズの高音側の声の突出について課題を持った。
改めて判ったことは、低音側で喉が開いていない発声になっていることが影響している。
発声練習でも行った通り、意識的に喉を開けた発声を、中低音域で確立出来ていること。
ブレス時の意識の変革で可能になるはずである。

フォーレの歌曲「夢のあとに」

これも中低域で意識的に喉を開ける必要がある。
狭い音域だがフレーズの高音域のピッチが良くなり、抜けの良い声が聞こえるようになる。
最後のフレーズはO nuit mysterieuseを一息でも、ブレスを入れてもどちらでも良いと思う。
ブレスを入れる場合は、その前のReviens,O nuitvmysterieuse
入れない場合は、Reviens v O nuite mysterieuseとなる。(vがブレス位置)