manabe

MT

発声練習

久しぶりに聞く彼の声だったが、改めて発声の特徴が良く分かった。
中低音は素直に出して、高音の換声点から細く当てるという方法。
つまり音程を中心にして出す方法と言える。

フォーレ「マンドリン」

まずピアノとのテンポ感のすり合わせ。
ピアノは2拍4拍をしっかり意識することで、テンポが前のめりにならないこと。
つまりどの拍節も均等に、といえばわかり切っていると思われる。
が、実はその通りに意識すると前のめりになりやすいのである。
歌としては中間部の月が出る風景の

フォーレ「静けさに」

彼独特な細い歌声できれいに歌えていた。
恐らく弱声を意識しているのだろう。
絶対ではないが、フレーズの切れ目をいくつか指摘。
まずParmi les vagues langueurs des pins で切れて、et des arbousiers
そして後半のQui vient a tes pieds,rider les ondes des gazonz roux
これもコンマのある所でブレスにすべきであろう。
そしてEt quand solennel,le soir des chenes noirs tombera
これも基本はコンマで切るべきであろう。
ただし、音楽なので歌う音楽として納得の行くところでブレスも良いと思う。
基本は文節と、コンマが記されている部分を優先する。

デュパルク「旅への誘い」

これもピアノとのテンポのすり合わせとなった。
フレーズ感を優先すると、ブレスを入れずに歌うべき個所が出てくるので、勢いテンポは速めになる。
この方がドラマティックなこの曲の良さが出る。
ただし彼が感じ取った、この曲想のある種の気味の悪さを優先し、もう少し練習を重ねるべきと考え直した。
一か所だけ言い忘れたが、Brillant a travers leur larmeは、リエゾンでTを発音すべき。
つまりBrillantの語尾のTは、次のAにつながるということである。