KT

発声は、高音発声をあまりやらず、中音域を中心に響きを看ました。
課題は2点Fのチェンジ以降だと思います。
特に高音に入る、この2点Fが関門になっています。
理屈抜きで・・・喉を上げないように強制的に下顎を降ろして、喉の上がりを抑え込むような発声を練習しました。
ただし、下の声区のままでは無理なので、思い切ってファルセットに換えて練習をしました。

2点Fくらいでファルセットで声を出します。細く痩せた声ですが、とにかく出します。
そしてその声を伸ばしながら、下顎をしっかり降ろして、声も胸に向けて当てるように変更します。
これは、息が足りなくなりますから思い切って手早くやることです。

こうやって、喉が落ちた状態でのファルセットの発声を身体で覚えます。
ファルセットでも声の響きが集まって、息の流れに即した声の出方をすることに気づいてもらえれば、後は自身でも応用が効くと思います。
最初は下顎や喉周辺に力みがありますが、この力みを避けていては発声は覚えられません。
元々癖があるものを直すわけですから、力まないで出来ると言うことはあり得ないです。

宵待ち草
出だしは少し強い表現にしました。
今宵は月も・・・の月で鼻声にならないように気を付けて下さい。
Iの母音発声を喉でやるために、締まります。
喉を締めないでやるためには、例えば鉛筆など加えて歌ってみる練習が判り易いでしょう。
どうしても駄目なら、ファルセットにして練習する方法も良いかもしれません。

平井康三郎の「ふるさとの」を練習しました。
出だしの「ふるさとの」「ふ」の母音発声練習をしました。特に問題を感じませんが、少し♭になるのでしょうか?
胸声区の出し方が強いため、喉の締まりが強いと思います。チェンジは難しい音程ですが(2点C)上のファルセットを
降ろして練習する方法もあり、かもしれません。次回やってみましょう。

FT

発声練習の声は、良かったり不安定だったのですが、今日はかなり良い響きがつかめたようです。
以前までは不必要に高音に拘った軽い低音だったのが、無理なく深みのある軟口蓋の上がった響きで、
かなり改善されました。

喉で力みすぎないが、良く喉が開いた声というのは、喉を下に抑えつけないことです。
喉の上が開いていることが大切であり、喉を下げ過ぎないこと、です。
そして、同時に軟口蓋が高く引き上げられています。
要するに喉の気道も広く、軟口蓋も高くなるわけですから、口の奥が広くなったような感じで歌うことです。

あまり発声の細かいことを指摘しなくても、トスティから3曲を練習して、どれもほぼ上手く今日の発声を応用出来ていました。
IdealeとTormento、Segreto です。
高音は、上手く喉の上がりを抑えてチェンジを果たせているようです。
フレーズの形、音楽の形に依っては、あまりチェンジを意識しなくても良いのが、1点Fくらいですね。
ただ、1点Gになると、確実にチェンジを意識しないといけないでしょう。

今は、高音のチェンジ以降よりも、中低音の発声を徹底しましょう。
そのことが、結果的に高音発声の良い方向性を決めてくれる、と思いますので。