HA

発声でのトピックは、中低音の声でしょうか。
下顎を降ろして下に向けて出さないで、声を頭から鼻腔にかけて響かせる意識で、細く鋭く出しましょう。
その分、高音に昇るに連れて、今度はむしろ下顎を降ろして喉を開けるようにする方が良いでしょう。

喉は高い声になるほど上がる癖があり、逆に低音に行くほど、下がる癖があります。
結論としては、なるべく喉がどの音域でも一定である方が、滑らかで綺麗な音質になるわけです。

そのためには、低音ほど高い意識を持ち、高音ほど喉が上がらないようにする意識を持つことで
バランスが取れるわけです。

Ave Mariaを歌いたいということで、グノーのAve Mariaから練習を始めました。
出だしの1ページはとても綺麗に安定した歌となりました。
声の観点は、発声でやったとおりであり、後半の高音は、ファルセットに近いので、もう少し喉の下がった奥に入れるようにした声が良いです。細くやわらかくなりすぎないようにです。
口を開けすぎないこと、がコツでしょう。
それから、Et inの声で、チェンジしていることです。

次が、サンサーンスのAve Mariaでした。
こちらは歌い込みが足りないので、まだ何とも言えないですが、2点Eから始まる声のチェンジで喉が上がるのをもう少し抑え込むと良いですね。簡単にファルセット出ださないで、少し中に入れ込むようにして声を出すと良いと思います。

MM

Dame3は、音域も高い所があまりなく、安定した歌声であり、音程感もおおむね良好と感じました。
ピアノ伴奏でやると思いますが、ハモリが綺麗ですから、力んだ声でバリバリ歌うよりは、綺麗にハモリを大切に歌う方が良いと感じました。
そのためには、声を一点に集めてコンパクトにまとめた声をイメージして下さい。
3人が声で張り合うと、良くないです。

あとはアーンのA ChlorisとL’enamoureeでは、発音の明快化を求めました。
はっきり発音すること、特に子音を立てましょう。
そのことで軟口蓋が良く開くように、口奥が良く開くように、という結果が目的になります。

単に活舌の良い歌詞さばき、と言う意味ではなく、口奥の母音を作る開きが、しっかりしているかどうか?
そのことのために、子音発音を正しくしっかりやるべき、と思います。
彼女の声はそのやり方が、声質を明るく明快にするもっとも近道になるのではないか?と考えています。

L’enamoureeは、低音の声で、特に1点Eから下の声区の声がもう少し使えるようになると良いです。
それから、音程が上がる時に要注意です。音程を喉で取って、素直に歌うと、喉の上がった声になってしまいます。
喉で音程を取らずに、ということは、具体的には少しポルタメントを意識してみると良いでしょう。
響きを変えないで跳躍する、と言い換えることも出来るでしょう。
レガートに歌うことの意味は、この点においてあるのです。