TK

発声練習は喉を楽に落とせるように、ひたすら喉のリラックスを狙って練習をしました。
静かなブレスと共に、胸辺りに共鳴させる意識や、あくびの状態などをやってみました。
しかし、中低音の1点E~bにかけての声は、まだ未開発です。

恐らくですが、声帯を合わせる力が働けていないように思いました。
リラックスだけではなく、むしろ喉を合わせる直截なイメージや、あくびを強くすること、
みぞおちから出し始める意識、などを組み合わせた積極的な練習方法を取り入れていくべきなのでしょう。
今後の課題としたいと思いました。
その一環として、再び地声の声区の練習をやってみました。

しかしながら、実際の曲を歌ってみると、声の成長はなかなかの進歩だと思いました。
彼女の声の現状で響かせやすい音域の、1点C~Fのチェンジ前の音域で、それは顕著でした。
発音を利用した口腔の発声への応用の仕方などが、締まらずに太く響く声質の変化になって
良く表現されてきています。
方向は正しいですから、この方向を更に守って進めてください。

モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・アンナのアリアと、フィガロの伯爵夫人の
アリアDove sonoを練習しました。
ドンナ・アンナのアリアは、レシタティーヴォはリズム感がきっちりと正確になりました。
良い方向です。また、アリア前半のゆっくりしたリズムでの歌唱の声は、ほぼ目標通りになりました。

後半のアレグロからの声、特にオクターブでスタッカートする高音の2点bは、口先の使い方だけでの対処は
無理です。
喉の下奥を良く拡げるように、対処してください。まず一音のオクターブで確実に出来るようになってから、
フレーズで練習してください。

最初はゆっくりから、徐々にテンポを上げていきます。
息をぶつけるスタッカートはだめです。息でやらないで、喉の中奥そのものを意識することです。
ブレスはむしろ息を止めているくらいの感覚の方が上手く行きます。
スタッカートで息をぶつけると、声帯は開いて大きな負荷がかかり、喉を傷めますので充分に注意が必要です。

Dove sonoは、出だしの声出しで、和音内の低音側の音程イメージを持つと、ちょうど良い響きとなります。
少し哀しい気持ちで歌い出すわけですから、最初からテンションが高いと、表現にそぐわないのです。
発声はそのように、常に表現との兼ね合いを考えた響きをイメージして下さい。
これも後半の早い楽節は、急がないでゆっくり練習すことで、声の響きを丁寧に作って行くことをまず
やって、慣れてから少しずつテンポを上げて行きましょう。