SE

今回も、もっとも練習したのが姿勢でした。
顔が前に出てしまうため、首に傾斜が出来、それが結果的に舌根に力を入れる結果に繋がっていると感じました。

現在の彼の課題は、声を響かせよう、出そうとすると、舌根に力を入れる、いわゆる「喉で歌う」という状態になることです。
ただ、彼の声の良い点は、完全な胸声にならず、柔軟な声帯、喉の支配があるために、音程感の良い声であることです。
結果的に、彼自身が喉の疲れを感じてしまう点が、もっとも課題となるわけです。

舌根に力を入れるのは、姿勢から矯正する方法が、判り易くて良い、と思っています。
顔、あるいは顎を前に出すような姿勢を矯正し、背骨から首で頭をしっかり支えた姿勢を堅持出来れば、
結果的に喉に落ちた発声にならないで、歌えると思います。

Vaga lunaとSebben crudeleは、Aの母音で舌根に力が入り易いのでEの母音をポジションの中心に据えて、この時の口奥の状態を覚えてから、Aに応用する方法を取ってみました。

このやり方に拠る発声は、喉が浅い感じがしますが、明るい通る声が出ます。また、こちらの方が喉の力みが取れるでしょう。

このように、声は舌根や下顎で下に力んで声量を増そうとしないで、軟口蓋を上げて上あごから上で歌う方が
良く響く声になります。
このことを徹底して覚えてください。

SA

発声練習の声は、良い声で、2点Gまで良い調子でした。
高音は、もう少し喉を開ける感覚が身につけば、もっと楽に出せるのにな、という印象が残ります。

曲は、フランクのLied から練習を始めました。
グノーのセレナーデを思わせる、イタリア的な旋律、和声的短音階のようなメロディが、音程感に不調をきたすのか、
所々、音程が不確かなところがあります。
これが、ピアノ伴奏とぶつかるので、非常に気になります。
音程の取り方なのか?発声の問題なのか?ご自身で良く復習して見てください。

「バラの結婚」は発音に特化されると思います。
Liedもそうですが、発声の問題が起きるような広い音域ではないこともあります。
これらの曲で出来ることは、単純でシンプルなメロディを、ただメロディに楽しんで歌うのではなく、
付いている歌詞を、いかにそれらしく語って歌えるか?だと思います。
むしろ語り方がもっとも大切になるのが、このような民謡風なメロディを歌う時の作法ではないでしょうか?

狭母音と開母音、あるいは母音の暗い明るい、という対立した表現だけでも、明快にしてください。

SNM

全体に歌声の扱いが上手いです。必要にして十分な声の響きと音程感が美点だと思います。
また、今回「月の光」を選びましたが、メゾ用でもソプラノ用でもどちらの音域でも、
それなりの声質の美点が出せています。
今回は、恐らく彼女が今まであまりやらなかったであろう、ソプラノ的な響きを練習して見ました。

高音に昇るフレーズで、自然にクレッシェンドせずに細くきれいに処理することを徹底しました。
そのことで、この曲が持つ良い意味での声の冷たさ、音楽の冷たさが、月の光に通じる表現だと思えました。

また、中低音の声は響きを高く細く当てることに留意してもらいました。

サムソンとダリラは、メゾソプラノのアリアです。
ただ、彼女の声の場合、中低音で必要以上に共鳴を付けて太い声になっても、あまり効果があるとは思えません。
基本は、やはりピッチの高い音程の声のラインだと思います。
歌っている本人は、朗々たる声量を感じないかもしれませんが、自身で感じる声量は、往々にして
響きの落ちた野太い声になってしまうより、細くてもピッチの高い明るい声があると、声のラインが良く通ります。
地声の混ぜ方は上手いので、再低音域は、地声の混ざった発声を使えば充分聞こえる声になるでしょう。